見出し画像

④King Gnu 2023.05.21

King Gnu CLOSING CEREMONY
ヤンマースタジアム長居 2日目レポ

※ネタバレ注意

アンコールと全体の振り返り回

24.閉会式

ツネ様がチェロを持って登場 わたしの身長くらいありそうな大きさ
そしてまさかの閉会式をソロ演奏 とんでもないものを見た てかツネ様万能すぎて怖い ギターもメガホンもピアノもチェロも操るの怖い
終わって欲しくない寂しさとまだこの幸せが続くのかと嬉しくなる気持ちがごちゃごちゃになるアンコールの時間だけど、素晴らしい幕開けだった

25.白日

ここで白日きた、、 白日とKing Gnuを知ったのは高校の時の陸上の試合で流れてたから。それを場所は違えど私が10年共にした陸上競技場で聴けたのがとても良かった

いつだって人は鈍感だもの
わかりゃしないんだ肚の中
それでも愛し愛され
生きて行くのが定めと知って

♩白日

ここが好きすぎるし、清すぎて息止まる
白日も井口さんの歌が際立ってて、三文小説みたいな清さがあるけど、どんどんライブで聴くのを重ねていくうちに 演奏の強さやポップさも感じるようになってきて、直立不動は卒業した

26.McDonald Romance

もう財布の底は 見えてしまったけど
それさえも 笑い合った。
それさえも 恋だった。

♩McDonald Romance

みんなの方にマイク向けてくれて大合唱で始まったマクド。この曲の歌詞は、わたしがKing Gnuに対する想いをめちゃくちゃ表してる。
これはまた別途書くとして(?)
いつまでKing Gnuを追うことができるんだろう、いつまでKing Gnuのライブに行けるんだろう、って終わりを考えてしまって泣きそうになった どんな未来が来てもずっと追いますが❕

27.Flash!!!
トリはFlash!!! 煽りイントロから始まるFlash だいすち  終始跳びまくったし腕上げまくったせいで2日後に全身筋肉痛になるとは思ってもない私がいる Flashで盛り上がらないわけが無いし、跳ばない理由がない クライマックスでは花火が打ち上がってもうほんとにFlashだった 私がフラッシュしてたもん

誰もが矛盾を抱えてんだ
翻弄され踊り踊らされ
それでも何度でも立ち上がれ
いつだって主役はお前だろ
輝けるんだ
変わらない思いのままで
歯止めは最早効かねえんだ

♩Flash!!!

ほんとーにそう、歯止め効かないgnuの活躍がわたしの2年間を作り上げてきた いつまで、とか考えるんじゃなくて 推せる今を大切にしていきたいです
ああ、終わっちゃった
King Gnuは終わってだらだら喋ったりせず、ライターやらタバコやらタオルやらを投げてそそくさと退場するから好き

そしていつも終演後にスクリーンに出るロゴ
これまでもが迫力いっぱいで泣きそうになる
夜行バスの時間が迫っていたのでダッシュで会場を後にし、現役バリに走って長居駅を目指した

1日目は黄色×黒だったらしい

スタジアムライブを終えて

今回の CLOSING CEREMONYは、ceremonyのアルバムツアーがコロナで台無しになったから、しっかり供養しようということであったわけだけど ceremonyが全部詰まってた
わたしはデビュー当初からは追えていないけど、沼った時に聴いていた曲はceremonyのアルバムに沢山詰まっていて、King Gnuに急速にハマりだした時を思い返すことができた

ceremonyということで、開会式〜幕間〜閉会式までの構成がしっかりされていたのに加えて、野外だったから空の移り変わりと共に曲がマッチしていてすごくすごく良かった

個人的に大好きな「Hitman」が聴けなかったのは残念だけど、「壇上」が最高すぎて悔いはない
「泡」もスタジアムライブで聴けるとは思っていなかったからとても満たされた気持ち
どこを切り取っても好きが溢れるセトリだった

一つ気になったことがあって、ステージのツネ様とせきゆーの間に大きいメガホンが置かれてた?こと 見間違いじゃなければの話しだが
それが「W●RK」の時のメガホンの形と似ていて、少し椎名林檎姐さまが来ることを期待しちゃった けどKing Gnuは、''King GnuのライブはKing Gnuでやる'' って感じがする

2時間半弱のライブの中に私の大好きなKing Gnuが詰まっていて、セトリも演出も席も野外も声出しも全てが最高で 今まで行ったライブの中で1番良かった そんなライブに来ることが出来て、本当に良かったと心の底から思う

しばらくはこの幸せなライブに戻りたすぎて未練タラタラで生活するけど、これからもKing Gnuの曲を聴き続け、ライブに行き続けられるのうに頑張っていきたいです

ありがとう!King Gnu!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?