見出し画像

【推しの子】のアニメを初めて見た

【推しの子】の漫画にハマっている私。
アニメもやってるんだよね!
(気づくの遅いよ(笑))

漫画だけでいいやぁと思っていたものの、やはり気になるアニメ。
調べると自分の住んでいる地域は放送されていない。
やっぱりと思っていたが、さらに調べるとBSチャンネルで放送されていることを知った。

こ、これだーー!すぐにダイジェスト版と第8話を録画して見てみることにした。

漫画→アニメになるとがっかりすることがあると聞いたことがあったけど、そんなこと全然なかった。

まず、カラフル!!(当たり前だけど)
本当に日本人ですか?という髪色や目の色もアニメではあまり気にならない。
名探偵コナンでも、目の形や髪色などでファンが考察している。
もしかしたら、【推しの子】でもカラーじゃないとわからないヒントもあるかもしれない………!

そして!!(当たり前だけど)
昔母はドラえもんを漫画から入って、アニメを見た時にがっかりしたらしい。漫画を読んでいた時に脳内再生されていたドラえもんの声と違ったからだ。
それがあったら…と緊張したものの、ほとんど違和感がなかった。

強いてあげるなら、アクアは私の想像の方が落ち着いた声をしていた。でもいい声。さすが。
ルビーとかなちゃんは私の想像よりもさらに萌々した声でかわいかった。
MEMちょはそのまんまだったな。
声優さんは原作を読んでいる人にがっかりされないか心配するみたいだけど、声を入れることでキャラクターの個性が押し出されている気がする。

さらに動いている!!(当たり前だけど)
漫画は次のコマの間の動きを読者が頭の中で想像している。アニメはそこがなめらかだ。
コナンでもトリックは漫画を読んでわかっても、動きの全てはわからない。アニメになると全部動くので「こう繋がるのか!」と感動するところがある。
(特にピアノ線を使うトリック)

パラパラ漫画みたいに何枚も何枚も書いて動きをつけるアニメって本当にすごい。
いや、時代ちょっと違うよと思ったけど、元々は気の遠くなるような絵を描き続けた人の努力がなかったらアニメは生き残れなかったはずだ。
特にダンスのシーンとか、演技のシーンのぐっと表情が変わる瞬間がこれから楽しみである。

第8話を見終わってすぐに第9話も録画した。
You Tubeでのおジャ魔女どれみの無料配信がもうすぐで終わってしまうとショックだったが、また新しい楽しみができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?