見出し画像

サウナ室のテレビ問題について考える

※画像はおふろの王様高座渋谷駅前店です。ここも行ってみたい。

サウナ関係のブログとか記事とかあるいは「サ道」の本においても、必ずこの問題が出てきます。

サウナ室にテレビは必要なのか?

サウナーになる前はサウナ室にテレビがあるのは当たり前だと思っていてこんなこと考えたこともなかったんですよね。
サウナに何となく入った時もあったからといってうるさいなとか思ったことはないし、熱いの我慢するの辛いからテレビでも見て気を紛らわそう、くらいに思ってました。
色々な文献によると、サウナ室にテレビがあるのが普通なのは日本だけで、大抵の国はそんなもんないらしいです。サウナガチ国のフィンランドとかマジで信じられへんがなって感じだとか(笑)日本においてサウナとテレビは深い関係にあり、サウナ室のみならず休憩室にリクライニングシートと置いてあったり、中の食堂、果ては更衣室や待合室、浴室に露天風呂のところにまであったりします。

これがテレビ大国日本・・・

で、サウナガチ勢やサウナ業界人、サウナ大使(サ道著者のタナカカツキさん)など、多くの方は「サウナ室にテレビは必要ない」という意見の人が多いと感じます。

理由をまとめてみると
・テレビの音声が雑音として耳に入り自分だけの空間に入り込みたいのに集中できない
・嫌いな番組を観させられるのが苦痛
・そもそもサウナはデジタル断ちして心身リセットするためのものなのにテレビがある 
 と不要な情報が入ってきてしまう
・テレビの内容についてグループでの来店者らが語り合いさらにサウナ室内がうるさく 
 なる

っていうところですかね。

他方で欲しい派の意見としては、
・サウナ室でテレビを見ながら過ごしていると時間が経つのが早く感じる
・好きな番組だった場合、それを見ながらだとよりサウナを楽しめる
・時間の目安になる

というところがあるらしいです。

というわけで以前はまああっても良いんじゃない、無きゃないで別にいいやみたいなどっちでも派だったのですが、ここ1年サウナにハマって考え方も変遷してきました。
色々良いサウナに入っていると、良いサウナってテレビないんだなーってだんだん思うようになってきて、そのうちテレビの、特にバラエティーでの馬鹿騒ぎがうるさいとかニュース番組の情報が煩わしい、仕事思い出しちゃうってなってきてテレビ否定派になっていました。

ガチでつまらないバラエティだとほんまこんな気持ち

じゃあそういうわけで私テレビのないサウナ行くね、ってなって終わるかと思ったのですが、ある友人の

「サウナにテレビはいるかどうかはともかく何か時間を潰せるものは欲しい」

という意見には、ああ〜、なるほど・・・と思ってしまいました。
サウナ室で整うわけではないので、サウナ室で無我の境地になれるわけでなく、サウナ室は灼熱と湿気の中でしばし耐えるみたいなフェーズであります。良いサウナだとそれだけで瞑想状態になったりするけど。黙考というかそこまで悟りを開けるわけではないので色々考えたりもするし、なんか気を紛らわせたいなーって思うことは結構ある。
あと、無音のサウナであるのが最高というかといえばそういうわけではなく、無音にすると他の人の汗の滴る音やうめき声、足音などが響いてこれはこれで気になるなってなるので何もないのが至高!とまでは割り切れないんですよねー。
サウナ室で雑誌とかタブレットを見たいと思うことすらあるし、できたらオロポとかも飲みたい!!まあアダムアンドイブのような一部のサウナ以外は禁止されているんですが・・・

サウナイーグル最高かよはよ他のサウナも導入しろ

また、テレビがないサウナでも単にテレビを無くして無音のサウナにしてあります!!としてるのではなく、
・スカイスパ横浜ではオルゴールの音を流す
・地元の辰巳湯、ニューウィングのテルマーサウナでは管理人セレクトの音楽を流す
・他にもJAZZなどをBGMに流す
などなど何らかの仕掛けがあるところも多い。

話が逸れたがテレビもいらない、というわけではなく、気を紛らわせるツールとしては存在してもいい、というのが今の自分のスタンスです。特に湯の泉グループの草加健康センターとか本厚木健康センターの灼熱サウナではテレビでもないと耐えられないと思います。そうでなくともテレビ必要派も結構いるため、じゃあ明日からテレビ撤去しまーすとは簡単にいかないのは事実。

そこで必要派にも配慮しつつ、テレビ問題を解決するために、テレビの音を無音にする、というのは有り。サウナ室にもよるが場所によってはテレビが見にくい位置もあるため、テレビ不要派はそこに行けば良いと思います。無音ではないものの、ウェルビー栄店では場所によってテレビが聞こえにくいようにスピーカーを配置したりするらしいです。

そして嫌いな番組を見せられるのが苦痛、ということについてバラエティとかではなくNHKとかにする、というのはあります。なおNHKも嫌いな人がいたりするため万人が満足する番組はない模様。ここは本当に難しいが、サウナ室におけるTVの番組について、施設の管理者は今一度見直しても良いのではないでしょうか。

じゃあどんな番組なら良いかというと私の一つの提案として、

テレ東がやってるような旅番組を流してほしい

ということを挙げたいです。

こんなのとかマジ最高

これは浅草のドーミーインのサウナで旅番組が流れていたのですが、サウナを楽しみつつ、旅への誘いを感じさせる良い選択だったと今でも思っています。結局はお前の好みじゃねーかwと思うかもしれませんが、サウナ室で無音で旅番組を延々と流す、これは実は最高なのではないでしょうか。

気を紛らわせるものが豊富に持ち込めるのは個室サウナとかになるが、今のところ前述のやつが私にとってのベストセレクトの一つだと考えます。もちろんテレビ無しのフィンランドサウナとか炎のゆらめきを眺める薪サウナも至高だけどね。バラエティやスポーツだけじゃなくテレ東の旅番組を延々と流すサウナ、どこかにありませんかねー?

そんなわけでサウナ室におけるテレビ問題に新たな提案をしつつこの記事を終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?