見出し画像

ブレイカーズ・コネクト~誓い破りで盛り上がろう!with畠中愛~に行ってきた!大会レポート


0.はじめに

昨日8月26日(土)、晴れる屋吉祥寺さんでオースブレイカーのイベントがあったので行ってきました。これはMTGの特殊フォーマットのオースブレイカー(誓い破り)のイベントを楽しく遊んじゃおう!というもので声優兼クリエイターでもあるらしい畠中愛さんが中心となって定期的に開催されているものです。

ちなみに作者はオースブレイカーのイベントどころが大会に出るのはこれが初めてですwいや、毎回軽脚軽脚しまくるのもそろそろあれなのでちょっと気分を変えたかったんや・・・。こういう初心者大歓迎みたいなイベントを定期的に開いてくれるMTGコミュニティはマジで神。

1.オースブレイカーとは

オースブレイカーの環境自体はぱいそんさんや晴れる屋の記事などで少し知っていましたが、EDHと比べて独自の制限があり、ちゃんとプレインズウォーカーやその刻銘呪文を駆使して戦わなければならず、1ゲーム当たりの時間もそんなにかからない、お金も安価、というフォーマットですが多種多様なぶっ壊れが存在し、環境はさながら北斗の拳みたいな感じだそうです。2ターン目からティボルト(レン6)が着地し、ジェスカの意志連打からすさまじい呪文の連鎖でゲームエンドなんてのはざら。

まさに焼野原

とはいえこれは最適化したデッキを組んだ場合の話で好きなプレインズウォーカーと刻銘呪文を選ぶことでかなり多種多様な、自分の好きな戦い方ができるようになります。また、同じプレインズウォーカーでも刻銘呪文を変えるとデッキ構成が全く違ったものになるのも面白いです。エルミンスターもその例で定業を刻銘するか、時間操作を刻銘するかで立ち回りが変わります。通常のEDHは統率者を出さなくても勝てたり、あるいは自分のやりたいことができなかったなんてこともしばしばありますが、このフォーマットはPWと刻銘呪文を使わないと勝利に近づけません。まあジェスカの意志とかは例外ですが・・・まああとは以下の方の記事を読んでみてね💛(投げやり)

2.使用デッキ

↑の方のデッキから、スフィンクスを急嵐のトリクスに差し替えて参戦。あとツンドラも持ってないから適当な2色ランドに差し替えました。今回のイベントはpartyまたはbattle帯推奨で、battle帯を選択。前回のレポなどを見るとオニキス煙霧とかはジェスカの意志入りのデッキなどはいたようなのでまあこのくらいなら大丈夫でしょうという感じです。あとストレージに眠っていたエルミンスターを活躍させたかった(こなみ)。最高速でキルはしないけど隙を見てコンボを決めるタイプの構成。

3.大会レポ

①1試合目

時の支配者テフェリー+真実の視認
ヤヤ・バラード+嵐の王の雷
太陽の義士、ファートリ+(名称ド忘れ確か全体のタフネスを+5するやつ)
エルミンスター+時間操作(ワイ) 〇

テフェリーは追加ターンを得つつ、時間を稼いでLOで勝つタイプのデッキ。真実の視認は調整されたアンリコで3ドローを余裕でかましていますwヤヤ・バラードは呪文をコピーしまくって火力を飛ばしたり滅茶苦茶するタイプ。ファートリは低コストケツデカ生物が守りつつ異様なスピードでビートダウンするタイプのデッキ。2マナダメージ+5全体強化はまずいですよ!

当然のことながらどれも見たことないタイプのデッキなので、序盤はコスト軽減を置いて様子見。そうこうしているうちにテフェリーが順調に忠誠度を上げて気が付けば追加2ターン。これは終わったかと思いきや勝ち筋がLOのためこれでは決まらず。ファートリがいい感じでテフェリーを小突いてくれて、コスト軽減+鏡面ジェイスを並べてたところからエルミンスターを着地させ、途中ファートリの方の厳しい試験管の出たとき誘発の増加コストに悩まされながらも、時間操作連打→コスト軽減系、占術系の置物設置→副陽の接近で勝ち。

②2試合目
太陽の義士ファートリ(さっきの方)
人智を超えるもの、ウギン+歪める輝き 〇
エルミンスター+時間操作

ウギンの方は無色コスト軽減からアーティファクトなどをばらまき、つよつよなエルドラージ系呪文を叩きつける感じ。途中の歪める輝きが相手の行動を妨害したりするのでエルドラージの暴走をサポート。

序盤はこちらの手の内を知っているファートリの軽量クリーチャーが全力で殴ってくるwまあそれはそう。途中ウギン側がすべては塵を撃って盤面を掃除するも、ファートリはテフェリーの防御で応戦。ワイが一方的に被害を受ける。その後ファートリの猛攻を止めきれず先に落ち、その後は精霊龍ウギンの全流しからエルドラージ覚醒などの強い呪文を叩きつけたウギンが勝利。

③3試合目
傲慢な血王、ソリン+吸血の教示者
ビヒモスを招く者、キオーラ+濾過
エルミンスター+時間操作 〇

ソリンは優秀な黒のクリーチャーを並べつつ吸血鬼の場だしで盤面を制圧するタイプ。吸血の教示者で状況に合わせてカードをサーチし、その吸血鬼を叩きつける動きは恐怖の一言。キオーラは優秀なシミック占術アド稼ぎギミック(クリーチャー中心)を並べつつ、相手の動きは濾過で邪魔する感じ。マナ加速も入っておりミッドレンジのような動きだった。
序盤はソリンが小型黒クリーチャーを展開しつつ、吸血の教示者で色々サーチして攻勢をかける。その後キオーラが占術でアドを取るギミックを展開し、マナと盤面を固めていく。
こちらも相手の動きを見極めつつ、キオーラが設置した相殺もどきのカードが気になるものの、エンド前にトリクス瞬速で出してからの、妨害構えてエルミンスター設置・・・したら通ったのでそこから時間操作・・して通ったので、そこからコンボスタートして完走。

④4試合目
ヤヤ・バラード+嵐の王の雷 〇
人智を超えるもの、ウギン+歪める輝き
エルミンスター+時間操作

さっきの方々。まずウギンが金属細工師を設置し、溢れんマナでウギン召喚、大量マナファクト展開で場を固める。ヤヤ・バラード側は着々と準備を進めてたので、6ターン目ぐらいで仕掛けたかったが歪める輝きが時間操作に当たるので何もできず・・・。ウギンがこちらの盤面に触れ、エルドラージを叩きつけはじめたころ、ヤヤバラードが刻銘呪文をX×4で唱え次に唱える呪文をコピー!対応できないので何が飛んでくるのかと思ったら煮えたぎる歌が4回飛んできて、そこからもう一回刻銘呪文、今度はX×15で解決され、すさまじい量の火炎破が降ってきて負け。歪める輝きは1回しか唱えられず、この動きを止められなかった。6分くらいで終わったのでそこから2回フリプしました。

4.感想


party卓の盤面の方がカオスな感触

初参加でしたが、様々な多彩な動きを見れて本当に楽しかったです。オースブレイカー組んだけど大会に出たことがない・・・という人にまさにうってつけのイベント。
battle帯だけでなくparty帯もあるので、カジュアルに遊びたい人もOK。というかparty帯の方が卓は多めで、畠中さんとマッチングする機会もあるので畠中さんガチ勢?の方はparty帯がおススメですかね。

ちなみにその日限定の2000円オリパもあり、開けてみるとなかなかアドは取れていそうな感じ。この畠中さんがデザインしたトークンが可愛らしく、使ってみたくなる見た目をしてますw

ダウスィーの虚空歩きはアツい

あと、参加賞のオリパ(無料)もあり、そのカードの詰め合わせもお得。暗殺者の戦利品その他レア4枚+畠中トークンでした。
その他ゲーム中にミッションを4つ達成するともらえるトークンもあり、そのミッションも事前登録+デッキ登録+オリパ購入+SNSつぶやきでゲーム開始前から達成することも可能w他は刻銘呪文や誓い破りを5回唱えるとか制限時間内にゲーム終了、試合に勝つ、なので緩い条件で全部達成することも可能です。こうしてみるとかなりアドも取れるイベントなので、本当にオースブレイカーを始めた人、気軽に遊びたい人におススメです。

あ、それとbattle帯とparty帯はラウンドごとにいつでも変更可能なので、party、battleどっちも持っていくとより多くの方と遊べます。
次回の開催も希望したいところですが、次回は畠中さんもbattle帯に来てくれると嬉しいですかね。怖くないのですよー(ニチャア)次はparty帯のデッキも作って持っていきます。ガラクとか面白いんじゃあないかな。知らんけど。

ちなみに畠中さんのことは最近までミリしらだったんですけど、ワタルさんが描いているカードゲームウサギの動画の演技が素晴らしかったです。

イベント中も参加者一人一人に声をかけてくださったり、ゲーム中も場を盛り上げていたりと楽しい感じなので、参加してみたい人は次回から参加するといいと思います。また、イベント全体的に身内感が薄いので、一人での参加も全く問題なかったことも伝えておきます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?