マガジンのカバー画像

医学・医療かんたん解説シリーズ1 赤ちゃんレベルの基礎医学

7
医学や医療、生命科学に関することをかんたんに解説するシリーズ第一弾。基礎医学シリーズです。 主に、私のメインブログである「ぱそろじすと・あっと・ざ・らぼ」(https://www…
運営しているクリエイター

#免疫学

赤ちゃんレベルの「免疫の話」その3

 簡単に免疫システムを解説してみようという企画の第三回です。 前二回はこちら  ▶ 赤ちゃんレベルの「免疫の話」 その1   ▶ 赤ちゃんレベルの「免疫の話」 その2 振り返り さて、前二回は獲得免疫の話をしてきました。といってもすごくざっくりで、王道のみを行きました。  簡単にまとめなおすと、獲得免疫= adaptive immune system はリンパ球であるB細胞とT細胞によって担われていたのでした。  B細胞は液性免疫担当で、抗体をつくる。T細胞はヘルパ

赤ちゃんレベルの「免疫の話」その2

 第二回です。前回の note の引き続きです。  前回のnote ▶ 赤ちゃんレベルの「免疫の話」その1    どこまで話していたかというと、免疫システムにはそして獲得免疫と自然免疫がある。  そして獲得免疫をまず見ていくことにしていました。  獲得免疫の主人公の一つはリンパ球ですが、これはB細胞とT細胞に分かれていました。  そして、B細胞は抗体をつくって「液性免疫」を担い、T細胞は細胞を殺すことができて「細胞性免疫」を担う。という話まで来ていました。  さ

赤ちゃんレベルの「免疫の話」その1

 今、私はウイルス学を研究しているんですが、実際には免疫学をやっています。  細かいことはまた説明しますが、免疫学というのはとても広い分野であり、感染症の理解には必須ですし、現在ではオンコロジーといって、腫瘍・がんなどを研究する分野でも重要です。  感染症、ワクチン、がん…そういったものを理解するのにも免疫は基本的なところで、勉強しておいと損はないと思います。 免疫学はわかりにくい…   免疫学というのは非常に細かく大量のストーリーがあるのですが、簡単な本を読んでもそれ