見出し画像

【子供達と勝負する瞬間】

愛着の視点で
向山先生の実践を読み返しています

tossの指導法

向山先生の指導法は

基本的に褒めるということがクローズアップされます

しかし向山先生の子供達に対して

物凄く厳しい側面が多々あります

やはり

温室育ちだけではだめ

褒めてばかりでは子供の成長に限界が来ます

一定の厳しさがあってこそ

子どもは伸び
成長していくのだと思います

しかし愛着に課題がある子供たちに

いきなり厳しいことを言っても

なかなか受け入れてもらうことができません

まずは、信頼関係の構築
愛着の構築
が必要になるのだと思います

向山先生に実践を見ても

その辺りを かなり巧みに、時間をかけて、相当な準備をして

されているように思います

しっかりとしたラポール
愛着を形成した上で

厳しい指導も行なっていく

「嵐のように鳴り止まない拍手」

非常に有名な実践ですが

吉岡君(仮名)

に対して、向山先生が勝負する瞬間があります

向山先生ですら、

勝負する時は

相当な緊張感

相当な覚悟を持って臨まれています

向山先生のように、圧倒的な力をもってしても、こうなのです。

我々が悩むのは、ある種
当たり前なのだろうなーと思います

教育現場は、応用問題の連続です
時には、子どもと、勝負する必要もあるでしょう。

しかし、その勝負に勝つことができるためにも、

日常から、褒め、認め、ラポールを形成するのが大切なのだと改めて思います

☆☆☆☆☆☆
みねはじめ

三冊目の電子書籍販売!
楽しく無理なく習慣化 ライフスタイル別忙しい教師のための時間術https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBBXWLTB/ref=cm_sw_r_li_awdo_NA2DPFWWC1VYXS7RWG7N

二冊目の電子書籍!
どんな保護者とも分かり合える教師と保護者の関係構築10の原則 ~保護者対応はリアルな失敗体験から学べば怖くない~ (保護者対応シリーズ)   みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4GTD4RX/ref=cm_sw_r_li_awdo_M94AM403RRYGY66H64FC

一冊目の電子書籍
楽しく無理なく習慣化!忙しい教師でもできる人生を変える小さな行動 人生を変える小さな行動シリーズ みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B09VTBKJGM/ref=cm_sw_r_li_awdo_9G27R9HXV1ZY8GD78952

note
平日毎日、教育に関することを発信中
https://note.com/minehajime

standFM
平日毎日発信中
https://stand.fm/channels/5f817d62f04555115d0a9a87

所属サークルtoss大阪みおつくしオープンチャット全国の教師1200名が参加!

オープンチャット「TOSS大阪みおつくし」
https://line.me/ti/g2/LKcveHFewiHJebi8t_idCNltgDAbPRFGxA8r9w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?