見出し画像

思えば「必要!」という好機に生かされてきたんだ。

今初めてnoteを書いている状況

↑大見出しってクリックして書いたらこうなるんだね。
↑そのまま続けて書いたら本文になるのねん。

また何故note?

↑小見出しってこうなるんだね。続けて書いてよさそうだ。

FacebookもInstagramもTwitterも初めて使う媒体ではこんな実験を繰り返しながら「初投稿です!」ってしていたんだと思う。
それを今noteでやっている。
「必要!」という好機到来なのだ。
不器用なので、いつも所属先で新しい媒体に参加する前に個人的なページで実験していて、その「必要に迫られた感じ」を「好機」と呼んでいる。
それをnoteにおいては「コッソリとやらない」ことにしたんだ。

で、いったい何書くの?

↑小見出しを二つ続けたところでちょっと安心感が出てきた。
サムネイルの幅で改行されることも分かったぞ。

「テーマを決めていないことがテーマ」のnoteなんか全然魅力ないよな、と思いながら書いちゃう。今はnoteそのものに慣れることが目的だからね。
文体はこんな風にしよう。

今取り組んでいること

↑調子が出てきた。

今主に取り組んでいることは「小中学生の学習のお手伝い」。
生徒さんに自宅に来てもらうスタイルの家庭教師とオンラインの2種類。
それぞれ組織に属していたり、個人でお仕事をお受けしたりしている。

自分の子供たちがちょうど学齢期なので、保護者様とバッチリ悩みを共有している。もともと異業種が長かったので先生らしくないけれど、保護者様コミュニケーションでは異業種経験も良い方向に働いている気がする。

何より子供たちがかわいくてたまらないので、癒されまくっている。
もっとたくさんの子供たちに出会いたいな。

これから・・・

↑これ以上書くとおなか一杯になって次回まで間が開くんじゃないか??

これからを模索するために飛び込んだ会社で、昨日コミュニティラジオにちょっとだけ出していただいた!という突発的事態が。
実はこれも自分にとっては実験的な意味があって・・・

Twitterとリンクしたいな

↑このあと画像やリンク先なんかも貼るのよねん。
貼る方法がイマイチわからないぞ??

こんな調子で「必要という好機」に乗じて育てていきます。
夢は大きいおばちゃん世代。よろしくで、すー。
@mine_tsudoi Twitterはこちらです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?