見出し画像

【コンサート】上原理生の現在(いま)を聴く

概要

開館20周年 コピスみよし音楽祭 上原理生 特別コンサート アーティスト 上原理生の現在(いま)を聴く
2023年2月26日(日)15:00
コピスみよし(三芳町文化会館)

故郷凱旋コンサート…ってコト!?

理生さんの生まれ育った三芳町の文化会館コピスみよしでのコンサート!
このホールで成人式にも参加したそうです。
埼玉出身というのは存じ上げておりましたが、東京の下のほうからは結構遠かったです…

ある意味聖地巡礼

セットリスト

第一部 Ricital of Classic

ピアノ伴奏によるクラシカルステージ

  1. Caro mio ben

  2. Ombra mai fu

  3. Ideale

  4. Core ’Ngrato つれない心(カタリ・カタリ)

  5. Torna a Surriento(帰れソレントへ)

第一部はクラシックの名曲。ピアノは指揮の辻博之さん
理生さんはいつものクラシック=マイク無しで。
コピスみよし、響きのいいホールですねぇ

第二部 International Standard

バンドとジャズ、昭和歌謡を披露

  1. Sing sing sing

  2. Fly me to the moon

  3. 勝手にしやがれ

  4. あの鐘を鳴らすのはあなた

  5. イヨマンテの夜

集中して聴かせるクラシックのあとはみんながよく知る名曲へ
辻さんの軽妙なMC(ラ・サール出身ときいて納得のクセ強感)でアレンジの山本清香さん、バンドメンバーが次々舞台上へ。
理生さんがなかなか出てこないのでバンドメンバーだけで「Sing sing sing」
トランペットとサックスのデュオのPasso a Passoのお二人がすんごい素敵でした✨

2曲目に入ったところで理生さんが下手側通路後方から登場!
通路横の席だったので真横を通って行かれました。かっこいい~~~!
ところで拙者カマーバンド大好き侍でもあり1部からジャケットOFFしたお姿最高でした

辻さん&山本さんは理生さんと藝大の同級生!会話がいつも以上にゆるくて、リラックスした理生さんがいい感じです
(他バンドやオケメンバーにも同級生や先輩後輩がちらほらいるそうで)

昨年のthe Party in Parcoで昭和歌謡ばっかり歌っていた理生さん、昭和歌謡の帝王と呼ばれ始めたらしく3~5曲目は昭和歌謡
この日だけのグッズ、マフラータオルをフリフリしたりウェーブしたり
5曲目のイヨマンテの夜はなんと写真・録画・SNS投稿OK!
なんだか優雅なイヨマンテ…いや #リオマンテの夜  

ここで25分の休憩
この間に物販に購入とSNS拡散をよろしくね!とのこと。

第三部 Orchestral Stage

オーケストラとともにミュージカル、映画音楽をお届け

  1. 『Chess』Anthem

  2. 『ジキル&ハイド』This is the moment

  3. 『Les Miserables』Stars

  4. 『The Love Story~ある愛の詩~』

  5. 『セント・オブ・ウーマン』Por una cabeza

  6. 『ニュー・シネマ・パラダイス』愛のテーマ

  7. 『ゴッドファーザー』愛のテーマ

ジャズバンド編成にオーケストラが追加された舞台上が豪華編成に
配布されたプログラムではAnthemは2曲目だったのですが
ウクライナ情勢からちょうど1年が過ぎたところで
これを最初の曲にしたい、と2日前に変更したそうです
(大竹しのぶさんのTwitterがきっかけだとか。)
ちょうど去年ピアフの初日にウクライナ戦争が始まったんですよね
劇中でも「戦争がはじまった!」というセリフがありました

理生さんといえば?\すたーず!/
来年のレミゼは現在オーディション真っ最中ということです
まだ出れるかわからないし、出ても役が変わるかもしれないと。
辻さん「役が…テナルディエになるかもしれない…?」
辻さん「♪あの雲の上にお城があるのよ~
理生さん「♪水を汲んで来いと言っただろ~」
辻さん「♪暗くて怖いわ どうか出さないで~」
理生さん「♪行くのよ 行きなさっさと 行かないと優しくしないよ!」

テナルディエ夫人歌うなんて貴重
声楽科だし当たり前なんだけど辻さんも歌がウメエ~~
踊る指揮者は塩ちゃんがいるので歌う指揮者で是非・・・・

アンコール

  1. また逢う日まで

手拍子とタオルふりふりアンコールは尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」
ここで「来年2月にまた、戻ってきます!」の嬉しいお知らせ!
内容は未定ながら来年2月にもこのホールで何かやるみたいです

上原理生の現在(いま)

最近はクラシックのエージェントと契約してクラシック方面の活躍が増えたり、パルコやビルボードで昭和歌謡を歌ったり(笑)
ミュージカルだけじゃなく多方面での活躍が目白押しで追いかけるのが大変なくらい!(2022年末は急に出演コンサートがぽんぽん出てスケジュール調整が大変だった思い出…)
3月はFCイベントDerMondFest12…抽選漏れたので配信で見ます\(^o^)/
5月はミュージカル「エリザベス・アーデンVSヘレナ・ルビンスタイン」
6月に八ヶ岳高原音楽堂でのリサイタル
7・8月はお稽古かな?
9月はミュージカル「生きる」
今年も大好きな理生さんの活躍をたくさん観れる機会があって嬉しいぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?