見出し画像

【自己啓発】「解決」と「解消」の違い

こんにちは!
メンタルブロック解除人の大和です。


コピーライターの梅田悟司さんの著書、
『「言葉にできる」は武器になる』に
書いてあったことですが、
「解決」と「解消」の違いに
ついて梅田さん曰く、


「解消」はマイナスをゼロにするものであり、
「解決」はマイナスをプラスに変換するもの


だそうです。

丁度「復旧」と「復興」の意味が違うのに
似ていますね。

「解消」よりも「解決」の方がより
積極的な意味合いがあると言うことですが、
この解釈は成程なーと思うと同時に、
僕もこの考えを採用しようと思いました。

で、確かに、問題に対する対処には、
マイナスをゼロにする「解消」の
アプローチと、マイナスをプラスに転じて
行く「解決」のアプローチの二つがあるように
思うんです。


ちなみに当方のカウンセリングの方針は
「解決志向」ですけども、やはり、
いかにマイナスをプラスに転じて行くことが
できるかに重点を置いています。


「解決志向」と対になる概念に、
「問題志向」がありますが、これは
要するに「解消」のアプローチですね。

兎に角いかに問題を無くせるかと
言うことにフォーカスした対処です。


で、当方においては更に、
「解消」と「解決」を次のように
考えております。

それは・・・・・・

「やりたくないことを全て無くす」
のが「解消」で、「本当にやりたいことに
グッと近付いて行く」のが「解決」です。

で、これを聞くと、

「じゃあやりたくないことから
遠ざかって、やりたいことを
やればいいんじゃない?」


って思われる方もいるかも知れませんが、
この二つは実は両立できるようで、
両立し得ないんですね。


何故なら、本当にやりたいことをやろうと
思うなら、その前に、自分の本当に
やりたくないことを一回位はやる必要が
あるからです。

ここの所をいかに深く考えるかを
当方は重視しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?