マガジンのカバー画像

大阪市港区グルメ

19
大阪市港区の暮らしを楽しくする「みなとぐらし情報局」の飲食店・スイーツなどのお店・商品情報を集めました!
運営しているクリエイター

#港区

【港区グルメ】クルーズ船の船長も立ち寄る港町の洋食店「ビーハイブ」

 港区の天保山には、大型のクルーズ船が世界中からやってきます。現在、コロナ禍で国内線のみですが万博に向けて、大勢の海外の観光客とクルーが築港に訪れる予定です。 大阪港になじみのある「ぱしふぃっくびいなす」は先日、引退してしまったのが残念ですが、徐々にインバウンドも回復して築港ににぎわいが戻ってくるはずです。  そんな築港で戦後間もない昭和26年(1951年)に創業し、クルーズ船の船長やクルーにも愛されてきた「洋食ビーハイブ」は、港区民のみなさんにもぜひ行ってほしいお店

【港区グルメ】こんなの初めて……な創作料理に出会える「まえ川」

 職場で「どこか港区の美味しいお店を紹介して!」と聞いたところ、教えてもらったのが市岡元町にある「まえ川」。期待値アゲて行って、その上を軽く超えてくる食の体験でした。  メニューを見るだけで、「これはナニ!?」と食欲と好奇心を刺激するオリジナリティ。  メニューを眺めているだけでわくわく、「1人2品ノルマね!」と食べたいものを注文しました。お店の人におすすめを聞くと「佐賀牛たたき」と教えてもらったので、しっかりオーダー。  見るだけで美味しいとわかる、新鮮な肉を使った牛

【港区グルメ】「これぞ街中華!」長年にわたり地域に愛される「北京料理 龍(ロン)」

 以前の記事で、み(ん)なとライターてるみんさんが、「港区は街中華が多い印象がある」と触れていましたが、私が「中華を食べたいな~」と思ったときに真っ先に思い浮かぶ「北京料理 龍(ロン)」を紹介します!  街中華の定番と言えばラーメンとチャーハンは黄金のコンビ!  サービスセットでは、ラーメンが醤油味と豚骨味のどちらか選べるのも嬉しいですね。  鶏ガラをベースとした透きとおったスープは、シンプルながらコクもしっかりあり、飽きのこない味でついつい飲み干してしまいそうに。  

築港でちょっとええ寿司!外国人にも人気の「創作寿司ひかり」

 築港に3年前オープンした「創作寿司ひかり」。ちょっとお値段はしますが、外国の方にも人気なんです!  メニューは鍋やお任せのコースがあります。もちろん、カウンターに座ってオススメを聞きながら食べるのもいいですね。  この日はある目的があったので「6,000円のおすすめコース」をお願いしました。  日本酒好きには嬉しく、料理長がおすすめしてくれたお酒が切子の徳利とおちょこで出てきます。  まずは「純青 生酛純米吟醸 おりがらみ」を岩ガキといただきました。    天の川の

【港区グルメ】ここはフランスのカフェ……?「mondouxvie(モンドゥヴィ)」

 みなと幼稚園のそば、一画だけ雰囲気の違うスポットがあります。  入り口にはリサ&ガスパールのぬいぐるみがお茶をしています。これは入ってみなければ!お店の名前は「mondouxvie(モンドゥヴィ)」。  店内もフランスの雑貨や家具でいっぱい、足を踏み入れるだけでパリジェンヌの気分になれます。  こうした古くてフランスの蚤の市で売ってそうな雑貨を「ブロカント雑貨」と言い、フランス語で「美しいガラクタ」という意味だそうです。確かに、一つひとつが絵になっています。  カフ

【港区グルメ】魚・肉・野菜ぜんぶ推し!ランチから宴会までカジュアル和食「ひらた」

 港区に来て、ランチにちょこちょこお邪魔している「ひらた」さん。    お造りと小鉢が品よく詰まってお得な「ひらた御前」は、お昼にちょっとリッチな時間が過ごせます。  そして、今日はお魚の気分だな……という時は「海鮮丼」をオーダー。  よくこのメニューで飲むのを我慢してるな……と自分を褒めつつ、視界の端にあるお店の冷蔵庫に並ぶ酒びんやドリンクメニューをチェック。   これは、夜に何としても行かなければ……。  「カツサンド」も推しているように、低温調理の豚カツ定食

【港区グルメ】潮風薫る港町の本格ベーカリー「34 BAKERY & CAFÉ」

魅力的なまちには、地域に根付いた美味しいパン屋がある。  私のなんとなくの持論なのですが、今回は、築港エリアに2020年1月オープンした「バンデホテル天保山」の1階に併設されている本格ベーカリー「34 BAKERY & CAFÉ」を紹介します。  築港は、外国人居住者が多いエリアですが、この日も常連さんらしき外国人のお客さんが店員さんと談笑されており、多様性のある豊かなまちの日常の一コマとして、とても素敵な光景でした。  明るい開放感ある店内には、食パンやあんぱんなどの

【港区グルメ】危険すぎる!とろとろ×トロトロ「スーパーゴトウの焼き芋アイス」

 先日、イベント情報でご紹介した大阪ベイタワーの「POPBAY」に行ってきました!  ゆったりとした会場に生演奏のライブ、子連れで来てご飯を食べたり音楽に耳を傾けたりと、ステキな空間でした!  次回は8/28(日)に開催予定だそうです。 家族で行って、チキンバターカレーやスパイスラーメンをいただいていたのですが、こどもと「こ、これはヤバイ食べ物かもしれない……」と感激したのがコレです。  シルクスイートの名にふさわしい、スプーンを差し込むとぬるっととろける熱々の焼き芋

【港区グルメ】ごまサバが一推し!おいしい魚が食べられる新店「Kitchen home」

 市岡中学校の向かい側に、新店舗がオープンしていたのが気になっていました。  夜も行きたいけれど、まずはランチにお邪魔しました。「本日の日替わり」は肉じゃがとお魚。  「メニューには書いてないけれど国産和牛です」と教えてもらった通りお肉もおいしかったですが、焼きネギやじゃがいもの合わせ方も手が込んでいて「これ、このままお酒飲めるよね……」とお魚の新鮮さと共に楽しみました。  一緒に行った人の「刺身定食」に至っては、これで飲まないなんて……とお店の冷蔵庫に「鍋島」「船中八

【港区スイーツ】目に楽しい!美味しい!選ぶ楽しみいっぱい「お菓子のアトリエ アローザ」

 港区にはいくつもケーキ屋さんがあり、巡るのを楽しみにしています。  まず最初に紹介するのは、港区(ミナトク)にしかない特別(トクベツ)なもん「みなトクモン」に認定されているクッキーやロールケーキを作っている「お菓子のアトリエ アローザ」さん。  みなトクモンについてはこちら↓  春には近くの桜の名所にちなんだ「桜通りロールケーキ」がありますが、年中買える「みなトクモン」はこちら。  家に帰って並べてみました。 かわいい!港区のお土産として、プチギフトにもいいですね。

【開店情報】築港が若者のチカラで変わる!「築港横丁」オープン

 先日、「築港酒場化プロジェクト」の一環でオープンした「築港横丁」がYahoo!ニュースに掲載されていました。詳しくはリンク先を読んでもらえれば!  開店までの奮闘ぶりについては、築港の情報サイト「ロコシル」に掲載されています。まちが若いチカラで変わっていくの、わくわくしませんか?  行ってみたら大盛況。入っている店舗は4つで「世界のおばんざい屋 花厨(はなくりや)」「串カツMORIYA」「ホルモン焼きうどん夕凪」と奥に「スナックマドロス」があります。 串カツとホルモン

【港区グルメ】ラーメンだけじゃない!メニュー充実「鶏白湯ラーメン らくらく亭」

 港区は何となく街中華が多い印象があって、一度マップに落としてみたいと思うほど中華料理店が目に留まります。まずは、港区役所向かい側の「鶏白湯ラーメン らくらく亭」をご紹介。   ここはメニューがあまりにも充実していて、つい「セット」で頼みたくなってしまうのが難……(万年ダイエット中)。ラーメンも好きだけれど、同じぐらい麻婆豆腐好きなので、つい麻婆丼セットで注文してしまいました。 でっか! 麻婆丼でっか!  これは想定より大きい……もっと普通の茶碗プラスαぐらいをイメー

【港区グルメ】伊勢海老の唐揚げに夢中!「伊勢海老と魚介の和食店 木曽谷」

 小海老の唐揚げや海老のてんぷらは食べるけれど、どどんと真っ赤な伊勢海老の唐揚げが食べられるお店「木曽谷」が朝潮橋駅近くにあります。  先日、ちょっとした宴会で使わせてもらいました! 刺身や焼き魚、煮物もおいしかったのですが、その場にいたほぼ全員が初めて食べて感激したのが「伊勢海老の唐揚げ」。 中身だけ食べた人もいましたが、殻も香ばしくておいしいのでずっとカリカリとほぼ完食してしまった人も……ビールにも日本酒にも合うのでわかります!  日本酒の種類も多く、個人的に好き