見出し画像

ICE 有料体験

私 30代 仕事と育児の両立に悩むワーママ 子供が7ヵ月からフルタイム復帰
夫 30代 ホワイト勤務 育休中
息子 2021年4月生まれ 体は大きめ心は慎重派ボーイ

の三人家族でやっております。

自分の息子への教育を記しておくためにnoteはじめました。
誰かの参考になっても嬉しいです。

お勉強系の幼児教室の中では異色かもしれませんが、個人的にモンテッソーリ教育には興味があったので、ICEのモンテッソーリコースの見学にも行ってきました。

授業の内容は、EQWELやコペルといった先生主体の授業とは全く違っていて、最初は戸惑いましたが、通っているお子さんたちの伸び伸びとした様子や、穏やかな雰囲気、ベテランっぽい先生方の一言一言がとても良かったです。

ご挨拶→教具(おもちゃ)で自由に遊ばせる→言葉と物の結び付け→ボール遊び→手遊び歌→布で遊ぶ→終わりのお歌→絵本→ご挨拶

といったような流れでした。

教具(おもちゃ)で自由に遊ばせる時間が一番長くて、その間に、この一週間で出来るようになったこととか、困っていることとか、今どんなおもちゃを与えるとよいかなどを、みんなでお話しする感じです。

モンテッソーリの理念とかについてもう少し教えてもらえるのかなぁと思ったのですが、そういった雰囲気はなく、ある程度分かっている前提で進んでいきます。
ので、全く知識ゼロの状態で行くとちょっと辛いかもしれません。

子供が持つ力を信じて環境を整え見守る、その理念に惹かれるところは多いのですが、一方で幼稚園受験や小学校受験とは相反する面もありますよね。このお教室に通わせるとすると、そこのバランスが難しいなと思いました。

本当にモンテッソーリ教育をしようと思うのなら、週に一回このお教室に通うのは補助的な役割で、そこで助言をもらいながら日々の生活に取り入れていくことこそが真骨頂だと思うのです。ただ、私が仕事復帰したら保育園に通わせることになるし、モンテッソーリ系の保育園に入れる予定はないので(近場にあればいいんですけど)、そうなると、このお教室に通うことにどれだけの意味があるのか、難しいです。

クラスの雰囲気も先生方やお母さん、子供たちの雰囲気もとっても良かったんですけどねぇ。

悩みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?