片づけ

『片づけ』が大の苦手な私。

色々とありまして、少しずつ片づけをするようにしています。

『期限』を設けて、できる範囲でやってみるコトをし始めて2ヶ月くらい。

片づけする度に、ゴミ袋1つを使う状態。

使うだろうな? 売れば小銭になるかな?

とか、考えてやるとキリがなくなるので。

ひたすら分別して、処分!!

本は、買い取りにしてますが・・・。

リサイクルショップの利用とか、フリマアプリの利用はせずに。

使う、使わない、いったん保留。に分ける。

片づけは、キッチンタイマー活用して区切りを付けたり。

3つに分けるやり方や、キッチンタイマーの活用は、『片づけ力』という大人のADHD向けに書かれた片づけに関する本を参考に。

今日、今さらながらに気がついたのが。

片づけしたら、掃除を軽くでもする!! があることでした。

片づけする度に、色々とノートに書いたりして良かったことや、気をつけることを書いたり。

捨てたモノは、写真シールにしてノートに貼り付けて。

自分なりの、片づけ方法を模索中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?