R5.10版 クロノジェット・ドラゴン

9月のルール改定でブレインウォッシュ・スワラーとスチームスカラー ジジの組み合わせが帰ってきたことや魂葬竜ノクタルジオの追加で以前のデッキ構築から大幅に変わりました。
前回のデッキレシピは下記の通りです。


それを踏まえた上で今回のデッキレシピがこちらになります。
戦い方は変わらず、ネクステージで勝利を目指すデッキになります。

https://decklog.bushiroad.com/view/3SE53

 ノクタルジオの登場もあり、黒天の雷震妃 レィミーナを全て他のパーツに入れ替えました。
また、ゲームスピードが以前よりも早くなっていることもありスチームバトラー グングヌラーム、スチームスカラー サルゴン、スワラーを全て入れて序盤から攻めながら手札を増やせるような構築にしています。

今回は新規に入れたカードや抜いたカードの理由のみ書いていきます。

〜採用カード理由〜

ブレインウォッシュ・スワラー
序盤から終盤まで腐ることのないアタッカー。
超越ターンに出してスワラー+アップストリーム・ドラゴンの28000ラインを組むのが強力。その後もアップストリームや時空竜フェイトライダー・ドラゴンで出して火力をあげながらジジのコストを作ることができます。やりすぎるとデッキのトリガーを入れすぎてしまったりデッキ切れの恐れがあるので少し注意が必要です。

スチームバトラー グングヌラーム
ソウル増やし、ドロー、スワラーの火力あげと仕事が多い1枚。このカードもやりすぎ注意。

スチームスカラー サルゴン
ソウルチャージせずにソウルを溜めることの出来るカード。V裏に出して序盤から要求値を上げて相手に圧をかけにいける1枚ですが、4枚だと腐ることがあるので3枚にしてます。

魂葬竜ノクタルジオ
G3ライド時、超越時、出現時の3つでドローができる至高のカード。こういうカードを待ってました。出現時はジジと合わせて2ドローができることもポイントが高いです。状況によっては、場にいるノクタルジオをクレストの効果でG0にすることで、フェイトライダーの効果でジジやスワラーに繋げることができるので忘れずにクレスト効果を宣言するようにしましょう。

廉潔の聖光 ユーファ
リアガードがスタンドするデッキが増えたので4枚採用しました。そういったデッキに少しでもネクステージまで生き残るにはガード値として欲しい1枚になります。この効果が使えないようなデッキ対しては場に出してフェイトライダーでデッキ返すことでもう一度トリガー効果を期待することもできます。

〜不採用カード理由〜
スチームブレス・ドラゴン
使用タイミングがあまりなく、場に出ることが多かったので、場に出て強いサルゴンに変更したため。

スチームファイター アルガンデア
ソウルの関係で効果仕様が出来ないことがあったので不採用に。

スチームファイター バリフ
ノクタルジオと迷いましたがパワーよりもドローを優先し不採用に。単純に+10000が強いので採用してもいいと思います。

怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド
後手1ターン目で引けば最強ですが、それ以外は受けかネクステージのターンに引かなければあまり強いタイミングがないので今回はヴァルナートを採用しました。

〜対面対策〜

ドラジュエルド
40-50
序盤はG1を出してできるだけ点を詰めることを意識します。先攻の場合は先にG3に乗らず、ライドスキップをする試合が多いです。先にG3になってしまうと相手のパワー1、☆2、5回攻撃を受けることになる可能性があります。それだけは避けたいので相手を先にG3にさせましょう。

ユースベルク、ニルヴァーナ ジーヴァ
50-50
この2つのデッキは手札がコンボに必要なパーツで固まることが多いため序盤のG1での点詰めが重要になってきます。点が詰められればトリガーの捲り次第では初回超越で勝つことも可能です。

MyGo!!!!!
35-65
この対面は特殊で、ジジやサルゴン+グングヌラームなどの手札を増やす手段がない場合は無理に攻めても相手のペルソナターンに試合を決められてしまうことが多いので、ネクステージに乗ることだけを意識して戦うことをおすすめします。先攻の場合、手札にトリガーが多くガード値が抱えられている時はライドスキップをするのも一つの手です。

質問等あればX(@MiNaTo_1232)のDM等にてお答え致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?