見出し画像

また自分を大事にできなくなってた


こんにちは、みなみです。

実は最近、また体調を崩しています。

原因はわかっています。

職場で上司が体調を崩してしまったので、その分頑張りすぎました。

それに関しては、利用者様に迷惑かけるくらいならと後悔はしていません。

そのため働きすぎました。軽躁状態になっていた自覚もあります。

でも、その時は他に方法がなかったんです。

体調を崩した時感じ大きな不安

体調崩して、先週は3日休みました。

そして、今週は今日から2日間は休みをもらっています。場合によってはもう少し休みをもらわなくてはいけないかもしれません。

私の働いている会社は、病気で休職する人に寛容です。

私も過去に2回休職しているにも関わらず正社員でいさせてくれています。

感謝の気持ちしかありません。

でも、うつ状態になると不安を感じます。今度こそ正社員でいられなくなるのではないか。

これは働いている人なら感じたことありませんか?

今まさにその状況です。

今の会社で正社員はダメと言われる不安と、むしろ今は職場に行きたくないという不安と、ほれよりももっと先にある今後もこうやって体調悪くなっても働き続けられるのかという大きな不安。

それが、重くのしかかってきます。不安を感じないように思考をコントロールすることも、気分の落ち込みくらいではなんとかなるのですが、うつ状態になってしまうと、うつ状態でいる思考をコントロールなんてできません。

起きている間中ずっと不安を感じ続けるとは辛いですよね。そして、最近は眠りにくくなりました。あと少しで睡眠障害と言われそうです。その前にどうにかしたいのですけれど。

自分を大事にするということ

今日、待合室でTwitterを見ていた時、自分を大事にすると決めたから、今日は仕事を休みます。という投稿がたまたま目に入りました。

それと同時にハッとしました。

私は常々、自分を大事にしてほしいと発信してきたはずなのに、最近の私は職場のことばかりで全然自分を大事にできていなかったなって。

そして、大事にしようと思った時、少しだけ気持ちが軽くなりました。

この期に及んでまだ自己犠牲していたなんて。

仕事は大事です。働きに対して評価を対価としてもらえます。でも、自分自身や自己評価の方がなによりも大事なのに。

自分を大事にすることを意識する

私はどうしても仕事に夢中になりやすいです。

だからこそ、意識的に自分を大事にしなくてはなりません。

そして、この自分を大事にするって難しい人にとってはかなり難しいんです。

自分を大事にしてるつもりが全然大事にできていなかったなんてこともざらにあります。

今回もそうです。

だからこそ、自分だけの意見ではなく、家族や友人、SNSのみなさんの力を借りながら、自分を大事にし直す。それが治療にもとても大事になってくると思います。

誰かの言葉に耳を傾ける

うつ状態や躁状態の時って、人の意見を受け入れづらいところがあります。

でも、だからこそ頭の片隅に入れておいて、少し落ち着いてからでもいいから考えてみるといいんじゃないかなと。

人によっては本当に必要のない治療の妨げになるようなことを言ってくる人もいるので、どれを受け入れてどれを拒否するかも大事にはなってきますが。

それでも、人の意見も参考にできるとより治療だったり自分の変化に気付きやすいのではないでしょうか。

よろしければサポートお願いします。サポートしてくださった費用は、活動にあて、更に良い発信ができるよう頑張ります^ ^