マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

#錦織公園

公園の トイレの後に 見る桜 意外な多さ 時を忘れて

花見は来週と決めていた。今年の桜の開花は遅い。一気に咲き始めたとは聞いていたが、それでも…

弥生雪 寒さこらえて 見る花に 公園のとき 平和の証

空を見上げて焦る。雲が迫ってきた。どんよりとしているから雨が降るかもしれない。出た時には…

夏空に ふふふ笑いが 聞こえると レトロな駄菓子 大人も歓喜

今日はこちらの記事でした。富田林の錦織公園の入り口に、先月オープンしたばかりのお店は、意…

肉喰らう 春の日差しと 鳥の声 リッチな午後に ゆったり過ごす

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の錦織公園で3月から新たにBBQがオープンたというこ…

山茶花が 彩る道で 小雪降り 公園歩き 午後のひと時  

今日1月31日朝の記事は、小雪が舞っていた富田林の錦織公園で咲いている花の様子紹介した内容…

綿の花 映える秋空 公園に 河内木綿の 収穫待つ

今日はこちらの記事を書きました。富田林にある錦織公園では綿の花と綿が出来始めているという…

半夏生 富田林の 公園に 白化粧見  想う後半

一年も折り返し点を越え後半戦に入りました。一年の始まりと同じ場所とは思えない暑さ。先日夏の錦織公園に行ってきました。 富田林のあたりも昨日くらいまでは本当に暑く大変でしたが、これからは雨模様のようですね。このときは午前中なのに雲がひとつない暑さで大変でした。 さて、公園内でいろんな花が咲いていましたが、やはり美しかったのはハンゲショウです。半夏生という漢字を当てますが、これは一年の折り返しの時期(11月2日から7日ごろ)雑節のひとつ。半夏という薬草が生える頃だそうです。

第十回 石上露子生誕祭「歴史・文学講演会」

今日6月11日は、石上露子生誕祭が行われました。詳細は下記のリンク先を参考。 朝から夜まで…

梅と水仙のコラボ状態?

今日はこちらの記事を書きました。3月に入ったので、梅を紹介しようと富田林の錦織公園に行っ…

富田林の錦織公園のスイセン

今日は先日富田林市にある錦織公園でスイセンを見てきたのですが、それをこちらの記事にUPしま…

富田林市 寺池台と廿山の間を歩く

これは特に目新しいスポットとか、名所ではないのですが、街歩きをよくするので、その際に少し…

2.錦織公園(Nishikori Park)

昨日から4日間ほど実験的に、河内長野と富田林にある公園を日本語と英語で紹介してみようとい…

錦織公園内にある 堂ノ山古墳

 数回に分けて紹介していた富田林市にある錦織公園シリーズもこれで最後です。実は公園内に古…

気軽にトレッキングができる錦織公園

 周りが住宅地なのにここだけが自然の残る錦織公園。これまでいろんな見どころがありましたが、それを気軽にトレッキングができるのが一番いいのかもしれません。ただ季節を間違えると虫が多いので、それだけは注意しましょう。  歩いているとこのように道しるべがあるので迷うことありません。よほどのことがない限りコースを外れることはないと思います。ただいろんなところに『マムシ注意』とありました。住宅地に囲まれているとはいえ油断大敵。 シャクナゲの谷というところも歩いてみましたが、残念なが