マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

公園で 壁にスプレー 黙々と 秋の創作 作家の想い

今日はこちらの記事を書きました。富田林市にある金剛東中央公園の壁にアーティストがペイント…

水の道 ひと山越えて 結ぶ先 秋夜に映える ログハウス風

今日はこちらの記事を書きました。ログハウス風の謎の建物の正体を調べるというもの。 その正…

秋晴れに 季節外れの ひまわりが 元気に咲いた ポストの横に

今日はこちらの記事を書きました。富田林市にある富田林西口郵便局の隣で、季節外れのひまわり…

ゆる企画 住宅地の 公園で 午後から夜へ まったり過ごす

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の住宅街、金剛地区にある金剛中央公園で、この土曜…

金木犀 香り振りまく 金剛に ふれあい通りの 秋の午後かな

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の金剛にあるふれあい大通りでキンモクセイが見ごろ…

秋の夜 火消しの為の 水捌き 全国に向け 素早き動作

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の消防団が大阪府大会で優勝したので、10月末に行わ…

豊作の 恵みを祝う 秋祭り 地車囃子  が 似合う田畑

今日はこちらの記事を書きました。富田林の秋祭り「だんじり(地車)」の模様を紹介する内容。だんじりは岸和田が全国的に有名ですが、南河内地域も盛んです。 このときは異なるふたつの神社の間を歩きましたが、いつもはのどかな風景で終わるところ、だんじり囃子がいろんな角度から聞こえ、秋祭りの雰囲気がとても心地よかったです。 豊作の 恵みを祝う 秋祭り 地車囃子 が 似合う田畑 (ほうさくの めぐみをいわう あきまつり だんじりばやし が にあうたばた) #短歌 #今日の短歌 #だん

戦国の 覇権を狙う 夢のあと 末裔眠る 秋空の墓

今日はこちらの記事を書きました。戦国時代に関東地方を支配し、秀吉の天下統一に最後まで抵抗…

秋桜 出番とばかり 咲き始め 収穫前  微笑みの花

昨日はこちらの記事を書きました。富田林農業公園サバーファームのコスモスが咲き始めたという…