マガジンのカバー画像

短歌

629
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

#お祭りレポート

楠公の 命日のとき 行事あり いつもと違う バラエティさに

いつもなら首が葬られている塚の前で仏式の法要が行われる命日の日。出席者を意識して例年命日…

火祭りで わかることには 火の怖さ 祭の意味は 意外なとこか

儀式としても見ごたえはある。だが、それ以上に感じたことは火の怖さであった。ほら貝と独特な…

稚児相撲 女子力の 片鱗を 親と祖父母に 期待背負われ

「女の子なのに本当に大丈夫かなあ?」夫が心配そうに私の実家でつぶやいた。正月でもないのに…

秋桜の 横でだんじり 秋祭り 舞台で演じ 天誅組

秋桜が咲き誇る秋の風景、微妙に濃さの違う複数のピンクに咲く秋の花は彼岸花よりも美しいと思…

秋空に 松明そびえ 時を待つ 炎に焼かれ 願い届かせ

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野にある長野神社の境内には4年ぶりに大たいまつが…

馬駆けて 神楽奉納 秋祭り ふたつの神事 成功願い

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野にある住吉神社では、明日と14日の2回にわたって…

秋祭り 新たなことを やり始め GPSと マップ公開

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野の秋祭りについて今年はマップやGPSなど新しい取り組みをしているという内容。 伝統的なお祭りと言ってもいつまで伝統にこだわるとやがて廃れてしまいます。GPSを入れてアプリで追跡できるようなことをしたり、一般向けにマップを公開してくれるとまた新しく見てくれる人も増え、それがのちの後継者になれば伝統的な祭りは廃れないでしょう。 秋祭り 新たなことを やり始め GPSと マップ公開 (あきまつり あらたなことを やりはじめ じーぴーえす

神楽みて 楽しく過ごす 秋の宵 伝統芸は 続けと願い

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野の秋祭りを前に金曜日に開催される西代神楽、昨年…

秋祭り 半月前に 予行かな 本番同じ 豪快な曳き

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野では秋祭り本番の2週間前に試験曳きと呼ばれるだ…

盆踊り 三日開催 嬉しいな 飲み食い屋台 飽きて踊るか

今日はこちらの記事を公開しました。富田林金剛地区で4年ぶりに復活した盆踊りが3日間行われる…

夏祭り みんな楽しい 夕暮れに 踊りを見るも 踊ってみるも

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野と富田林では毎週どこかで夏祭り(盆踊り)が開催…

夏休み 川の源 イベントを 山の中にて 踊り呆ける 

今日はこちらの記事でした。河内長野でも最も山奥で奈良県との県境付近にある石見川地域、川の…

恒例の 今年もあるよ 夏祭り 千代田の社 さらに賑わう

今日はこちらの記事でした。河内長野の千代田神社でこの土日(15,16)に、恒例の千代田天神祭が…

五月晴 音楽聞こえ 千代田かな 四年ぶりにて 復活のとき

今日はこちらの記事でした。河内長野の千代田駅で4年前に行われていた音楽のイベント駅フェス千代田が、ついに復活するという内容。 駅前の小さな広場から近くの工場に会場を移して本格的に行われるイベントは、始まる前から大いに盛り上がっています。あとは開催当日に見事な五月晴れになることだけですね。 五月晴 音楽聞こえ 千代田かな 四年ぶりにて 復活のとき (さつきばれ おんがくきこえ ちよだかな よねんぶりにて ふっかつのとき) #短歌 #今日の短歌 #お祭りレポート #千代田駅