マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

幕末の 若き想いを 思う夏 天誅組の 事実を意識

今日はこちらの記事を公開しました。幕末に南河内で活躍した天誅組の決起160年を記念して富田…

スタンプを 求めて歩く 夏散歩 高野街道 城跡ともに

今日はこちらの記事を公開しました。デジタルスタンプラリーで河内長野の高野街道を歩くイベン…

書く時間 削って食べる 土用丑 紅白ウナギ ふたつの味を

書く時間があまりなかった。だけどこの時期は誘惑に負けてしまう。「土用の丑か」カレンダーを…

半笑い ポッキー片手 スリランカ 夏のイベント ライオンビルで

「スリランカのイベント何それ?」大阪の河内長野に住んでいる友達に誘われて友達の家に来たが…

冷麺を 喰らい暑さを しのぎつつ 汁も旨くて 限定の味  

今日はこちらの記事でした。富田林の喜志・宮町にあるシェアカフェでこの時期だけ限定の冷麺が…

夏野菜 電車乗って 都会まで 地域の旨さ みんなに届き

今日はこちらの記事でした。試験的に河内長野の農産物(野菜・果物など)が南海電車に乗って大…

演劇を 鑑賞する 夏の午後 小さな場こそ 劇良さわかり

今日はこちらの記事でした。夏・劇!すばる演劇フェスティバル2023という無料でいろんな演劇が見られるので、そのうちの一つを見てきたという内容。 太宰治原作「走れメロス」を現代風にアレンジした脚本の劇を高校生が演じていましたが、小劇場で行われるため縁者との距離感が近く臨場感がありました。大ホールで行われる劇より好きかもしれません。 演劇を 鑑賞する 夏の午後 小さな場こそ 劇良さわかり  (えんげきを かんしょうする なつのごご ちいさなばこそ げきよさわかり) #短歌

暑い夏 涼を求め ミストかな 駅前設置 バス待ちに良し

今日はこちらの記事でした。河内長野駅前のバスロータリーの中にミストが新たに設置されたとい…

鬼百合を 愛でて向かうは 夏プール 地蔵盆まで 持つか否かな

今日はこちらの記事でした。富田林の屋外市民プールアクアパークきらめきのすぐそばで鬼百合(…

暑い夏 建物内で 二イベント 国際平和 涼しき中で

今日はこちらの記事でした。河内長野の市民文化センター(キックス)で、ふたつのイベント「愛…

幻の 花が咲くかな 夏の空 そびえる茎の 珍事を眺め

今日はこちらの記事でした。河内長野の住宅地、清見台で数十年に一度しか咲かないという幻の花…

夏散歩 昔バイパス 街道を 巡礼道 飽きぬ風景

今日はこちらの記事でした。富田林にかつて巡礼街道と呼ばれた道を歩いたという内容。 富田林…

夏の日に 冬のイベント 再来し 子どもの笑顔 再び見られ

今日はこちらの記事でした。富田林の金剛地区にある寺池公園で、冬場に開催されたプレーパーク…

暑い夏 歩き見つけた 炭の小屋 市の境にて そそる煙を

今日はこちらの記事でした。河内長野から大阪狭山への市境近くに、6月から新しく誕生した炭小屋さんと言うキッチンカーで弁当を買ったという内容。 狭山で20年店をしていたオーナーが新しく始めたところで、畑の中にあるため炭火で思いっきり焼けるという事でやっているそうです。サバの炭焼きが名物ですが、サバ以外の炭焼きもおいしかったです。 暑い夏 歩き見つけた 炭の小屋 市の境にて そそる煙を (あついなつ あるきみつけた すみのこや しのさかいにて そそるけむりを) #短歌 #今日