マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

近代の 古き交番 文化財 歴史追いかけ 秋空の午後

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市三日市町地域にある市の文化財旧三日市交番の特別…

公園で 壁にスプレー 黙々と 秋の創作 作家の想い

今日はこちらの記事を書きました。富田林市にある金剛東中央公園の壁にアーティストがペイント…

公園の にぎわい思う 秋の空 キッチンカーと 役所の昼

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市役所の前に3台のキッチンカーが来たという内容。 …

水の道 ひと山越えて 結ぶ先 秋夜に映える ログハウス風

今日はこちらの記事を書きました。ログハウス風の謎の建物の正体を調べるというもの。 その正…

鉄道庫 外を回って 見る景色 秋の開放 楽しい祭り

今日はこちらの記事を書きました。3年ぶりに河内長野市にある南海千代田工場が1日解放され南海…

公園の 山の緑に ハロウィン お化けの飾り 自然と一致

今日はこちらの記事を書きました。河内長野駅から徒歩圏内にある長野公園でハロウィンの飾り付…

秋晴れに 季節外れの ひまわりが 元気に咲いた ポストの横に

今日はこちらの記事を書きました。富田林市にある富田林西口郵便局の隣で、季節外れのひまわりが咲いていました。 地域によって秋にひまわりが咲くことはあるようですが、南河内地域では事例が無く、季節外れのひまわりたち。小春日和ならぬ小夏日和という言葉が使いたくなる秋晴れを背景に撮影すると、夏場に取ったものと勘違いしそうです。 秋晴れに 季節外れの ひまわりが 元気に咲いた ポストの横に (あきばれに きせつはずれの ひまわりが げんきにさいた ぽすとのよこに) 厳密にはひまわり

ゆる企画 住宅地の 公園で 午後から夜へ まったり過ごす

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の住宅街、金剛地区にある金剛中央公園で、この土曜…

赤い服 目立つ姿で パトロール 安心の走り 犯罪予防

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市の長野高校の生徒が、ランニングパトロールのTシ…

金木犀 香り振りまく 金剛に ふれあい通りの 秋の午後かな

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の金剛にあるふれあい大通りでキンモクセイが見ごろ…

奥河内 峠を越えて 紀の国へ 山の建物 歴史の名残

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市から和歌山県橋本市との境にある紀見峠を歩いて越…

ため池の 見えぬ水路の 紹介を 夏では足りず 秋に延ばして

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市のため池、寺ヶ池についての展示が、ふるさと歴史…

秋の夜 火消しの為の 水捌き 全国に向け 素早き動作

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の消防団が大阪府大会で優勝したので、10月末に行わ…

秋散歩 忘れしところ アートかな ダムのほとりで 自然とマッチ

今日はこちらの記事を書きました。河内長野の山の中にある滝畑ダムの遊歩道の途中で、忘れ去られたようにあるアート作品「ISHIKAWA」 この作品の詳細はリンク先を見ていただくとして、年月が過ぎたからでしょうか?石で作られたアート作品が、周りの自然と一体化しているようにも感じました。 秋散歩 忘れしところ アートかな ダムのほとりで 自然とマッチ (あきさんぽ わすれしところ あーとかな だむのほとりで しぜんとまっち) 芸術の秋ともいいますからアート作品とそれと一体化した