マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

発掘後 町の事情で 埋もれ行き 展示室にて 在りし姿を

昨日はこちらの記事を書きました。遺跡で発掘されたものを展示しているのを見た後、発掘現場に…

秋の日に 高向の奥へ 入りつつ 静かな広場 美し芝生

今日はこちらの記事を書きました。河内長野のローカル地域高向の中に南花台と書いている場所が…

偶然に クロガネモチを 見上げつつ 雲無き空に 保護木の威光

今日はこちらの記事を書きました。富田林の錦織交差点近くで偶然に見つけた大木が富田林市の保…

奥河内 3年ぶりの 秋祭り 試験曳きから 満ちる喜び

今日はこちらの記事を書きました。河内長野の秋祭りであるだんじりで、本番を前にした試験曳き…

山の中 県境越え トンネルに 地域宣伝 高インパクト

今日はこちらの記事を書きました。河内長野の南側、和歌山との県境にある紀見トンネルの入り口…

平日に 一本だけの バス路線 車窓風景 秋の朝得

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の富田林駅から発着する金剛バスには、平日の早朝5…

林道の 奥にループす 竹のたわ 珍し場所 秋の散歩に

今日はこちらの記事を書きました。河内長野市の天見から西方向、流谷集落の奥を歩くと林道がらせん状にループする「竹のたわ」というところを越え、最終的に岩湧山中腹の四季彩館に向かったという内容。 ループするところにはトンネルがあったり、途中綺麗な流れがあったり、これからの秋の散歩には最適なルート。所要時間が2時間くらいなので、体を動かす散歩としてちょうどよいかもしれませんね。 林道の 奥にループす 竹のたわ 珍し光景 秋の散歩に (りんどうの おくにるーぷす たけのたわ めずら

町の謎 無情報の 柵の中 正体見え すべて納得

今日はこちらの記事を書きました。富田林市の町中にあり一切情報が出てこないフェンスで囲まれ…

秋の日に 一足早く ケルト祭 町に響くよ 子供の笑顔

今日はこちらの記事を書きました。河内長野ではケルトの祭りで、秋の日本のイベントとして定着…

そば打ちを 趣味の秋で 体験し 匠の技を 自宅で試し

今日はこちらの記事を書きました。富田林の手打ちそば屋さんが9月からそば打ち体験教室を始め…

道の駅 100万人 記念して 水は差したが 人気変わらず

今日はこちらの記事を書きました。河内長野にある道の駅奥河内くろまろの郷がオープンから100…

高台の 上から眺め 秋の空 イタリアの味 景色と共に

今日はこちらの記事を書きました。河内長野の住宅街にあるイタリアレストラン。高台からの絶景…

綿の花 映える秋空 公園に 河内木綿の 収穫待つ

今日はこちらの記事を書きました。富田林にある錦織公園では綿の花と綿が出来始めているという…

来る秋 予兆感じ 寺ヶ池 かつての柳 記憶にとどめ

今日はこちらの記事を書いてみました。かつて保護樹木のシダレヤナギがあったという話と、いよいよ秋らしくなってきた寺ヶ池公園の話題。 紅葉になると美しくなる楓やイチョウはまだこれからですが、少しずつ色がついてきて、やがて紅葉の美しい姿を今年も見せてくれるのでしょう。 来る秋 予兆感じ 寺ヶ池 かつての柳 記憶にとどめ (きたるあき よちょうかんじ てらがいけ かつてのやなぎ きおくにとどめ) ※Yahoo!の地域情報を紹介する仕事を始めて1年が過ぎて2年目に入りました。従い