英語できるキャラが多すぎるからついに英会話を習い始めた話

https://twitter.com/minamiendo/status/1528758499098136582

こちらのアンケートにご協力・興味を持っていただいた皆様ありがとうございます!
おかげさまでnote初投稿!

タイトル通り、英語できるキャラが多すぎるからついに英会話を習い始めた話をしたいと思いますw

いえね、ずっとずっと思っていたことなんですが……
攻略キャラたちって、英語できる率が異様に高くないですか? そう思ってるのは私だけ?
もちろん話せないキャラもいるけど……
右を向いても左を向いても、結構な割合でみんないとも簡単に英語話すじゃん……すごすぎんよ!  イケメンたちめ!   好き!

ですが、誠に残念ながら私は英語が話せません。

英語のシーンは、これまでごく簡単なもの以外は毎回毎回必死こいて調べて書いてきました。
「これは英語でなんていうの?」「文章これで合ってるの?」
「このシーンでこの言い回しは適切なの?」「それに対しての返答としてこれは合ってるの?」
「待てよ、この単語はイギリス英語だっけ、アメリカ英語だっけ?」などなどなどなど……枚挙にいとまがありません。
なんかもう書いている時間より調べている時間の方が長いほどです。
それでも、読み返す時も提出する時も「やっぱりなんとなく不自然な気がするし、ネイティブのキャラもネイティブっぽくないような……」という違和感がずっと胸に燻ってもやもやしていました。

そして……およそ半月前。
シナリオ歴12年目にしてようやく、ついに、私は突然ひらめいたのです。

「あら? だったら私も英語を話せるようになればいいんじゃないの?」と……(遅い!)

ちなみに……

【私の英語歴】
中高と、英語は比較的得意科目ではありました。(比較的。私比)
とはいえ、高校は口が裂けてもお尻がみっつに割れても「自称進学校」とも言えない──
ようは頭のよろしくない高校だったので、中学英語にパヤパヤと産毛が生えた程度のもんでした。
が、その高校卒業後、働き始めたのが幸運にも国際交流関係の職場だったのです。
そこでイギリス人の友達ができ、彼女にちょいちょい英語を教わったり、英語で日記を書いて添削してもらったりするようになりました。
そのうちに他にもいろいろな国の友達ができ、アメリカ人の友達もできました。
それぞれが国の言葉をちょこちょこと教えてくれました。少なくとも各国「乾杯」は取り揃えております(キリッ
が、問題は英語です。
なんかみんな、「I need a piss」(おしっこしたい)とか、Fワードのあらゆるバリエーションとか……なんか乙女ゲームでは絶対に使えないような、そしてここでも書けないようなスラングをすこぶる笑顔で教えてくれるんです。(あ、でも意外と悪態は使えましたね←)
とりあえず面白がって変なフレーズばっかり教えるのは万国共通のようです。かく言う私も、当時すでに廃れていた「チョベリグ」などを教えました。

まぁそんなこんなしているうちに、「Alright mate?」とアメリカ人の友達に話しかけてツッコまれたり、日韓ワールドカップの時にイギリスの友達に「サッカー」と言って「フットボール」と訂正されたり……
たいして話せもしないのに、私の中にイギリス英語とアメリカ英語のごちゃ混ぜ期が到来。
結局どちらの英語も日常会話すらろくにできないまま私が地元を出たことによって、ハタチを迎えると共に英語とは無縁になり、それっきりになっていました。
友達とは今も繋がってはいますが、やりとりはすべて日本語。アンフォッチュネッチュリー、オールジャパニーズラングエジ。←というカタカナ具合。
つまり英語は退化の一途を辿りました、もともとたいして進化もしてないくせに……www

あ、なんの脈絡もなく話の腰折るけど、仲良しの韓国人の友達は帰国後せっかく翻訳者になったのに、津軽弁が染み付いてしまったせいで韓国語→日本語の翻訳はできないそうです。なんか……ごめん笑

話を戻します。

【英語レベル】
・洋楽やアメドラなど視聴していると、耳で拾える単語・フレーズはあるものの、字幕なしじゃさっぱり。
・なにしろ耳が拾った単語やフレーズは、高確率でその意味を綺麗に忘れている。
・そのくせ余計なスラングなら覚えていたりする。うろ覚えだけど。
・イギリス英語かアメリカ英語かオージー英語かの聞き分けはつくけど、やっぱり意味はわからない。(特にオージー英語はアクセントが難しすぎて単語もろくに拾えない)
・必死に調べてきた経験から、クリミナル的な単語とか捜査周りの単語はピンポイントで知っていたりしないこともない。
・文法はまるっきりダメ。冗談抜きでホントにダメオブダメ。中1の「ニュークラウン」からやり直しするべき。
・「過去形はedつければいいよね」「現在形はingつければいいんでしょ」「過去分詞形とかも聞いたことあるな?」「ま、いざとなったら、伝家の宝刀”I can’t speak English”があるさ!」という惨状。

……と。
お恥ずかしながら、ゴール地点が遥か彼方すぎて見えないほどのスタートラインから走り出しました。
コロナの後遺症を克服してから習い始めたのでまだ日が浅く、相変わらず全然思ったようにしゃべれませんが、とりあえずまた英語で日記をつけ始めました。
わからない単語があればできる限り違う言い回しを考えて、それでもわからなかったら単語を調べるなど、自分なりに工夫をしながら辿々しい英文を書いては先生に添削していただいています。

スピーキングの方は、まーーとにかく思ったことを文章にして話せない。文章組み立てが壊滅的にド下手くそ。
知ってる単語をそれっぽく並べてみるけど、ボキャブラリーがそもそも少なすぎてつらいよ。

でも、英語を第一言語とする人たちと、日本語が第一言語の人たちとの思考の違い、英語の思考回路なんかを教わったりなどして、ちょっぴりだけコツを知ることができました。(なお、実践はこれからです)
それから、「take」とか「get」の便利さとかね、中1レベルからだけど知識は少しずつ増えていっているので、根気強く続けたいと思います。

とにもかくにも、調べなくても英語で会話するシーンを書けるようになるまで!!
道のりは長いけど、コツコツ頑張ろうと思います。

てか、ついさっき「日本語が第一言語」とか言いましたけど……
ネイティブツガリアンでありネイティブジャパニーズスピーカーでもある私は、ある意味すでにバイリンガルとも言える……つまり多言語を習得できる素養を持っているのでは?
……とかなんとか、無理やりこじつけて信じて、トライリンガルを目指し邁進します。(?)

時々英会話の進捗をまたこうして書き散らかすかもしれません。そのうち調子こいて英語で呟き始めたりなんかしたら、どうか「やってんなー」と生ぬるく笑ってやってください。

ちなみに、日記を書き始めた日。初日の一文目は……

「When I got on the Shinkansen for a business trip, I slipped and fell to the ground」

となりました。(もちろん先生の添削済みの文ですw)
どうぞアンケートの項目を見てお察しください……wwwwww

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?