見出し画像

【毎日記事投稿9日目】モチベーションに頼ると、損しますよ!

みなみです。

過去3回の転職経験をもとに、
転職に関する情報発信を行ってます。

過去3回の転職で年収は600万以上アップし、
現在の残業は平均10時間/月です。

フルリモートで働いており、家事育児のメイン担当をしてます。

私の人生は転職で生まれ変わったと言っても、
過言ではないです。

転職の魅力を伝えるべく、日々情報発信してます。

以下に、詳しい自己紹介の記事を載せてますので、
ぜひご覧ください!

今回は、
「モチベーション頼りで物事を進めることは危ない」
ということについて記載していければと思います。

よろしくお願いいたします。


1.世の中はモチベーションで溢れている

そもそも、モチベーションって何でしょう?

モチベーションとは動機を意味する言葉で、動機とは、人が何らかのアクションを起こす際の要因となるものを指します。

日本語に訳すと、モチベーションには「動機」という言葉が当てはまります。動機は「意欲」や「やる気」と同様の意味で使用され、人に対して仕事などへの意欲を引き出すことを「動機づけ」と呼びます。

https://www.kaonavi.jp/dictionary/motivation/

何か行動を起こすための
“意欲”

“やる気”
をモチベーションと呼ぶんですね。

一方で、私の周りも含め、以下のような言葉はよく聞きます。。。

・「モチベーションが下がったから何もやる気にならない」
・「失敗して、モチベーションが湧いてこない」
・「どうにかしてモチベーションを上げて、行動したい」

モチベーション、モチベーション、モチベーション、、、

モチベーションまみれの世の中です。

2.モチベーションに頼るから、おかしくなる

つまるところ、
モチベーションが語られる世界って、
「モチベーションが高い→行動できる」
とか
「行動したい→高いモチベーションが必要」
のように、“行動とモチベーションは相関関係にある”という前提だと思います。

でも、この前提、私が思うに間違ってます!!

実際は「行動できている=高いモチベーション」
ということは全然なく、以下のような解釈の方が現実に近いと考えます。

①モチベーションが高いと、行動できるかもしれない
(これは、モチベーションが高いと行動できそうに思いがちですが、「実はモチベーションが高くても行動できない可能性」を指しています。)

②行動できていると、モチベーションが高いかもしれない
(これは、行動できていても、モチベーションが高くないかもしれない可能性を指しています。)

ですので、
モチベーションが高くても、行動できないかもしれません。

また、行動ができていても、実はモチベーション自体はさほど高くないかもしれません。

そう、
「モチベーションと行動は必ず関係があるわけではない」
ということですね。

また、モチベーションには限界が来ます。

私も、2022年8月からTwitter運用を行っており、当初はモチベーションに頼りっぱなしでした。

ところが2023年に入り3月以降は、
凍結祭りやプライベートの忙しさを盾に、活動量が減った結果、ほとんどフォロワーを増やすことができず、モチベーションとして落ちてしまった時期があります。

Twitter運用に関して、私はモチベーションを頼りにしすぎていたようで、行動量も減っていってしまいました。

モチベーションを頼りにすると、
「モチベーションが落ちた時に、モチベーションが戻らないと行動できなく」なります。

これが本当に危険です。

私のように、行動できない期間が長引いてしまうわけです。

だから、自分が行動する時には、
モチベーションなんて無視していいです。
モチベーションとかやる気って、“単なる気まぐれ”ですからね。

それよりは、「5秒でも行動」してみましょう。
そして、5秒行動したら、もう10秒粘ってみましょう。
不思議と体が動きます。行動できます。

いわゆる「5秒ルール」と言われるものですね。

モチベーションに頼らず、
たとえモチベーションがなくても、
たとえモチベーションが下がっていても
行動できる方法です。

超おすすめです。

以下、本日のまとめです。


==
⭐︎モチベーションに頼って行動すると、機会損失の可能性があって、超危険!
⭐︎例えば、「5秒ルール」のように、モチベーションに頼ることなく行動するのがおすすめ
==


3.お知らせ


(1)公式LINE
公式LINEを始めました!

・Twitterやnoteで発信してない“濃い”情報の発信
・有料noteの無料配布
・転職の無料相談
・その他企画中

(2)人気の記事
以下、人気の記事になりますので、ぜひお読みください😄

ここから先は

0字

こちらでは、転職に役立つ記事を毎日投稿します。 月に2記事以上読む場合は、このマガジンを購読いただくのがお得です!

転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?