見出し画像

アーマーモデリング 2020年8月号のミナミ話。

発売して結構日が経ちましたね。アーマーモデリング 2020年8月号。

今回久々に裏話みたいなもんを書こうかなと思いました。そりゃまぁ色々あったんでね……。どちらかというとこの雑誌を買ってくださった方への種明かしみたいな感じなので、お手元に8月号を準備して読んで欲しいです!

▲Amazonだとなんかプレ値っぽい感じ?なのでモデルカステンのWebサイトでお買い求めくださいませ。

目指していることの種明かし

ちょっと本筋からズレますが、本誌編集部 (アドバイザーの吉岡和哉さんも!)みんなが雑誌の編集をする上ですごく大切にしているのは

「WebやSNSではなかなか難しいことをやろう!」

ということです。今ってみんな模型も写真もめちゃくちゃ上手いですよね。SNSでたくさん上手い模型って見ることが出来ちゃう。ざっとWebで調べたら「オレ流〇〇戦車のかっこいいウェザリング方法」みたいなブログなんかもいっぱいある。そんな中で私たちアーマモデリングという専門誌、正直超安い、という訳ではないこの雑誌を手にとってもらうには、全然違うアプローチが必要だなっと思うのです。

本誌を愛読してくださっている方ならピンっとくると思いますが、最近「専門家」の先生たちとのコラボが多いことはそういうこと。

それって個人のSNSではなかなか難しい。いきなり個人的に「本物の草の特性を教えてください!」って言われても専門家の先生たちも「ポカン」としちゃいますよね…(いや中にはSNS上で答えてくれる先生もいるのかな)

だから今回も植物を研究している先生にお話を聞こう!と思いました。でもそれがめちゃくちゃ大変な道になるとは思いもしなかったのです……。

「土」と「植物」の違い。

このコラボ企画の走りは土を研究している藤井一至先生に昨年アポをとったことから始まります。「土(泥)」の特集を組むときに色々調べていて発見した先生の著書。

そこには私にとって衝撃的な一文が

「世界の土はたったの12種類」

え!本当に?12種類しかないの? とびっくりして、すぐさま先生にメールをして打ち合わせ、先生はすごく気さくな面白い方で協力にご快諾いただきました。

っていう成功体験があったので、植物の先生にもお話が聞こう!と考えていたのですが甘かった……。植物を研究している方はたくさんいらっしゃって、いろんな方に打診をするのですが……。新型コロナウィルスの影響もありまず対面打ち合わせは不可能。そしてかなりたくさんの先生方に「大変面白そうな企画ですが今回は……」とお断りされてしまい。

途方にくれました……。

泣きながら最後に出会った植物の専門家!

周りの人には「今回はそんな先生にこだわることないんじゃない?」と言われたのですが、私には後に引けない理由があったんです。

そう、次号予告です……。

次号予告にバッチリ「植物学者の先生による本物の生え方を〜……」

スクリーンショット 2020-07-24 13.00.21

アーマーモデリング Vol.249に掲載した次号予告の一文……

これです。こんなこと記載して「いやーこれ書いている時まではいい感じに話が進んでいたんですけどね、無理でした、てへ」なんて言えないんですよ……。そんなの出来ない!無理!

ってわけで毎日毎日毎日あの手この手を使い(本当に泣きながら仕事をしていたし、途中で植物を見るのも嫌になってしまったw)

なんとか、かんとか、本当になんとか、今回ご協力してくださった比嘉先生に出会うのです……!

それが締め切り1週間前のハナシ。取材できたのはなんと4日前。もうギリギリもギリギリですよ。毎日胃が痛くて4キロ痩せました。www

そんな先生のインタビューやお借りした写真はぜひ本誌を読みながらもう一度見てもらえたら幸いです! イラストが出来たの入稿1日前です。笑

後輩がヒーヒー言いながら作ったカタログページ

そんな中、周りの後輩やスタッフたちはヒーヒー言いながらカタログページを作っていました。

ページ

▲掲載の関係で荒くしています。

こんな感じのカタログ(丸囲みの色の数まで‼︎) +  そのマテリアルのHow to っていう地獄のような……。「スタティックグラス」だけでなく、紹介マテリアルはなんと9種類

スクリーンショット 2020-07-24 13.18.57

▲この9種類です。いやー私も知らない素材がたくさんで正直面白かった!

これ本当に頑張ったよ。えらいよ後輩……!とっても素敵にまとまっているので、今すぐに植物の模型を作らなくても、絶対に持っておいて損はない「模型机の友」になっていること間違いなしなのです!

もちろんそのほかにも、植物をモチーフにした作例も掲載。

また特集以外では、城郭模型作家の島 充さんの度肝を抜く二条城。AFV模型界の生きる伝説・高石 誠さんによるびっくり1/35スケールフィギュアの整形術など、モリモリでお届けしております!

ぜひまだ買っていない方はお近くの書店やWebでご注文ください! またもう持っている方は、本誌の感想も #アーマーモデリング で呟いてくれたら見に行きますです!

そんなこんなで今回はなんか長くなっちゃった? 最後まで読んでいただき本当にありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?