見出し画像

【月報】2018.11 おしごと・活動報告

2018年も残り1ヶ月…なんて書き出しをしようとしたら、残すところもう3週間なのですね。おそろしい。爆速で月日が過ぎてゆきます。

さて、11月のおしごと・活動報告です。

<企画制作・PR案件>
・タウンマネジメント&イベント事業 アシスタントワーク
・IT系スタートアップ企業 リリース・会社案内記事作成 2件
・舞台公演の広報計画・スケジュール提案 1件
・アートイベント 報告書作成サポート 1件

<デザイン案件>
・名刺デザイン 2件
・提案資料レイアウトデザイン 1件

<ライティング案件>
・工芸系メディア ニュース記事執筆 5件

<その他の活動>
・スマートイルミネーション の お手伝い
・瀬戸内かわいい部 公式サイト立ち上げ・名刺デザインなど

今月はスポットでのおしごとや、ライティングのおしごとが多かったかも。

それから、2019年に向けての新しい企画の打ち合わせも!
2019は企画やPRに寄ったお仕事が増えていきそうな感じがします。

課外活動の方では、12/1、ついに瀬戸内かわいい部の公式サイトができました。わーい!

https://www.setokawa.com

部長のやすかさんがせとかわを立ち上げた時のストーリーや、これまで&これからの部活動、それからみんなにぜひぜひ関わってほしい「参加の仕方」などについてまとめました。2019年からは「瀬戸内のいいとこをもっと伝えたい」と思ってる人たちが、その思いを表現できる場をどんどん作っていきたいなー。

公式サイトのほか、名刺や、せとかわの活動を説明するための企画書などもポチポチ作成。ちょっとずつちょっとずつ、運営のベースを作っております。

こう書くと引きこもって制作作業ばっかりしてるように感じるかもですが、実はその舞台裏では、すーーーーごく長い時間対話をしてきました。

「みんなはせとかわを通じて何がしたい?」
「具体的にはどんな活動がいい?」
「何年か先、どんな団体でありたいかな?」
「そもそも「かわいい」の定義って何!?」などなど。

この数ヶ月は、自分たちの活動や存在について、とにかくいっぱいいっぱい考える時間だった気がします。会話を重ねるごとに「どうしたらうまく伝わるんだろう〜〜〜」と悩む部分が出てきたり、かと思えば「これだ!!」と満場一致で進む場面も出てきたり。むずかしいとこと、おもしろいとこと、両方感じてます。でも概して、みんなが自分の「好き!」「やってみたい!」に素直で、どんどん言葉を交わして、意見を出し合えていけてるのがとっても楽しい。

そして、ちょっとずつせとかわの輪が広がって来てるのがほんとに嬉しい。
SNSで #瀬戸内かわいい部 のタグを発見するたび「こんなすてきなものが瀬戸内にあったのー!?」とか「同じ思いを持つ仲間がおる…嬉しい…」とか、新しい発見や喜びでいっぱいになります。

自分の町をいとしいね、と語り合える瞬間がもっともっと増えていけばいいな。
そんな祈るような気持ちを持ちながら、まだ見ぬ誰かに「かわいいね」を届ける活動をやっていけたらいいなと思っています。

\ 応援ありがとうございます!٩( ᐛ )و / いただいたサポートは、新しいプロジェクトや、東京⇄瀬戸内の往復資金にあてさせていただきます。