オークスを振り返る

惨敗! やはり血統には逆らえなかったか。あるいは吉田の騎乗が悪かったか。
初めての長距離では、道中はひたすら流れに任せるのがセオリー。特にスタミナのない馬にとっては。
ソダシにはスタミナはあったけれど、道中ポジションを複数回変えた。同じ距離を走っても、騎手に迷いがあってはならない。
吉田には迷いがあった。ソダシを信じていなかった。前へ行ったり後ろへ行ったり。対するルメールは完全にソダシを射程距離内に置き、ペースを変えずにコントロールをしていた。上手い騎手と下手な騎手の差が出た。
しかしこれでソダシは安心して実力で走れる。無敗というのは陣営にもストレスだったに違いない。
この後はマイル路線で行くか、時間が出来るので中距離への適応力を付けるか。
一方のアカイトリノムスメは幾つもG1を勝つだろう。血統というのはやはり無視できない。
それにしても3位のハギノピリナは盲点だった。前々走前走と2200で勝っていた。ただ、格下に見えてしまうのはやむを得ない。他に買うべき馬は沢山いたからね。わざわざハギノピリナを選ぶ事はないはず。
勝ったユーバーレーベンは阪神JFで3着になると、連続で3着。買い辛いけれど、格上だ。たぶん距離延長を歓迎したタイプだろう。
ソダシについては何度も距離の壁の話をしてきたので、思い切って切るべきだったかも知れない。あるいは3着内には、と考えたのが敗因か。
しかしこれで吉田隼人が乗る馬はもう買わずに済む。
さあ! 来週だね! ダービーだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?