見出し画像

【考察】SDGsについて考えてみた

最近SDGsにまつわるニュースが多くなってきているなと思い、自分も興味を持ってきたので、まずは基本から調べてみました。

そもそもSDGsとは?

画像1

SDGsとは


Sustainable Development Goals

の略です。持続可能な開発目標を意味し、

「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030年アジェンダ」

が日本語の訳の正式名称です。国連サミットで採択されました。17の国際目標と、169のターゲットがあるそうです。


それぞれの目標の内容についてはこちらのサイトがあまりにも綺麗にまとまっているのでこちらを参照いただきたい。


これをきっかけに、例えば各国が国内における自動車のEV比率を2030年までに〜%にするといった目標を掲げたり、いろんな政策につながっています。

開発目標とあるので、経済的な目標を想像しますが、ジェンダー平等や差別撤廃を実現するなどの文化的な側面の目標もあります。

画像2


最近注目された関連ニュース

最近では小泉進次郎環境相が国際会議で目標を明言しなかったことでやや炎上したり、グレタ・トゥーンベリさんのスピーチが有名です。


グレタさん(17歳)のCOP24でのスピーチ


TED


小泉進次郎環境相のインタビュー(NewsPicks)


こちらを参考にすると、トップダウンで目標値を決めるよりも、各自治体が主体的に目標を決めるというボトムアップ式で進めていきたいとのこと。インタビューなので本音と建前があるとは思いますが。


以下は最近僕がnoteで取り上げたニュース

ペットボトルはダサい、タピオカも紙ストローに


こちらの記事で「エシカル消費」というキーワードを覚えました。タピオカやコーヒー店で紙ストローが使われたり、お菓子の包装紙が脱プラになったり、お店の廃棄を減らす取り組みなど様々な取り組みが紹介されていました。


リサイクルでは不十分、レジ袋有料化

スーパーなどでレジ袋を削減するため、今年の7月から有料化が義務化される見込みとのこと。これによりレジ袋に限らず、エコ意識を高めようという狙いもあるようです。
世界的にもSDGsが注目されてきていて、消費行動も変わってきており、色んな業界が構造改革を迫られそうとのこと。
ペットボトルはリサイクルの仕組み整っていて、リサイクル率は非常に高いが、海のプラスチックゴミの増加に伴い、そもそも世界的には使わない方向になっているそう。
リサイクルはさらに強化されつつ、プラ繊維の多い衣料や食品ロスも構造改革を迫られる。


アメリカで起きている「食」のイノベーション


ビヨンドミート、インポッシブルフーズという会社がうまい人工肉商品でスーパーマーケットやファーストフードを席巻しているそうです。

僕の周りにもビーガンの人が何人かいますが、人間のためにおびただしい牛や豚や鶏が飼育されている異常な状態によって温室効果ガスの影響がすごいことがわかってきており、これらの人工肉などのイノベーションに繋がっているそうです。

他にもアーモンドミルクなど、牛乳ではない、植物由来の乳飲料などもアメリカのスーパーではたくさん選べるそうです。日本だと高いですけど、近いうちにたくさん置かれることになりそうです。


ちなみにヴィーガンになる人の理由は、健康、環境、倫理の3つに大別されるそうで、特にSDGs的な考え方でいうと環境理由によるヴィーガンの人です。

こちらの記事にヴィーガンとベジタリアンの違いや、経緯などが詳しくわかりやすくまとめられています。


SDGs実現のために個人でできること

こちらの記事を参照ください。


僕個人が見直そうと思っていること。

色々調べてみて、SDGsの基礎的なことは押さえたかなと思っています。僕自身の生活も見直そうと思い、大きく分類すると昔からやってることと大きくは変わりませんが、

・リサイクル
・無駄なものを買わない、もらわない、使わない
・省エネ、節水

あたりを改めて見直して強化することですね。

具体的には

・エコバッグの使用を徹底し、ビニール袋を減らす
・プラ容器やふくろの製品を買わない
・エコ推進企業に投資する、製品選びの基準にする
・エアコンや水の無駄を見直す
・余計なモノや服を買わない
・紙コップやペットボトルを減らすために、水筒やマグカップを使う


といったところでしょうか。

電力会社を自然エネルギー重視の会社に変更することも検討しようと思います。少し高くなると思いますけど。

ペットボトルの使用を直ちにやめることや、僕がヴィーガンになることは考えていないです。

ペットボトルの代替の材料が普及したり、日本でもインポッシブルミートなどが普及してきたら考えるかもしれません。


ちなみに僕はよくクルマのEV化や自動化関連のニュースを多く取り上げていますが、僕はそもそもクルマを持ってませんし、運転するつもりがないです。
EV化は発電による環境負荷と合わせて考えるべきと思ってますので、EVが進化するだけでは不十分だと思ってます。


ということで、今後も色々考えていきたいと思います。ではまた!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?