見出し画像

新学期スタートに感じる、私と子どもの成長

息子が2歳児クラスに進級した。
息子が通う園はひとクラス10人・3歳児クラスまでの小規模園で、
昨日は大好きなお兄ちゃんお姉ちゃんとお世話になった先生、ママたちとのお別れの日だった。


妊娠してすぐからつわりがひどくて、
つわりが落ち着いてきた安定期からは切迫流産で寝たきりになり、ハッピーマタニティライフ♪には程遠く、ちゃんと産まれてきてくれるのかと、不安との戦いだった。
出産後は慣れない育児に、私が気をぬいたら小さな赤ちゃんはこわれてしまいそうで…ずっと気を張りつめていた。

保育園に預けるようになって慣れない仕事と試験の毎日に、仕事も、育児も、家のこともどれひとつ満足にできていない気がして、自分にずっと苛立っていた。

夫にもどれだけあたっただろう。

あっという間に子どもは2歳になったけど、やっと2歳。という気持ちの方が強いかもしれない。
そんな日々の中で、残念なことに私の記憶はどこかあいまいなまま。というか、ほとんど記憶がない気がしている…苦笑
子どもの昔の写真を見返すと、こんなにも丸くて、小さくて、ムチムチだったんだ…とかわいさにびっくりするほど。


でも昨日のお迎えのとき先生やママたちと話していると、子どもは元気に成長し、楽しいこともたくさんあって、きっとママたちもがんばれていたよねと思うことができた。

2020年は働き方を変えることを決めて、少しでも「よくがんばってるね」と自分に言える時間をつくろうと思う。
もっと楽しめればいいんだけど、ぐるぐる考えてしまう性格だから仕方ない。

そんなことを考える、年度のスタート。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?