マガジンのカバー画像

日々更新note 2022年

72
新しい年となりましたので、1年分の日々更新noteのマガジンを作りました。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今やっている唯一のメールマガジン 日々更新note連動メルマガ

今かろうじて動いている唯一のメールマガジンです。 noteの更新記事のURLを、10日に1度くらい…

Mina
2年前

わたしのプレゼンのつくりかた

プレゼンの作り方は、人によって違うのかもしれません。 要点をまとめておけばそのまま話せる…

Mina
2年前

(音声版)まだ何もないところから、パソコンの練習を始めたいとしたら、キーボードの位…

00:00 | 00:00
Mina
2年前

まだ何もないところから、パソコンの練習を始めたいとしたら、キーボードの位置を覚え…

パソコンを練習し始めるために、まず、パソコンを買い、初期設定をして、スクリーンリーダーを…

Mina
2年前

録音するのにちょうど良い機材は何だろうなと思った話

パソコンやスマホでも良いのですが、何となく、録音専用機材が良いなと思い、それぞれを考察し…

Mina
2年前
2

思い描き始めている物

2021年4月に休止状態に入り、5月から毎日noteを開始。 8月に有料noteが売れたのをきっかけにNV…

Mina
2年前
1

簿記3級が受かりそうな私と一緒に簿記が勉強出来るメールマガジンのご案内

一緒に簿記を勉強するメールマガジン 簿記を一緒に勉強しましょう!というメールマガジンを運営しています。 まだ試験を受ける前ですし、私も勉強中ですが、市販されている模擬試験ソフトで時間内に問題を解き、合格基準点の70点を取れるところまで勉強が進みました。 私と一緒に勉強するメリットは、次のようなことです。 私は元々、簿記で帳簿を付けなければならないらしいけれど、付け方も付け方の調べ方もわからない状態でした。 2021年春から、月別集計などの義務が発生しつつ、やり方がよくわ

簿記3級の模擬試験ソフトで、合格基準点を取れました

日商簿記3級の模擬試験ソフトで、合格基準点ぎりぎりの70点を取ることが出来ました。 時間が測…

Mina
2年前

簿記3級の問題を解くために新たに作り出している書き方の工夫

簿記3級について、特に試算表や精算表の問題は、1問がすごい計算量だなと思います。 試算表の…

Mina
2年前
1

調子が悪くなる前は調子が良い

当たり前と言えばそうなのかもしれないですが・・・。 普段より調子が良く、上り調子のままな…

Mina
2年前
1

不調続きにて

日曜日の投稿も金曜日のことを書いた物だったので、土曜、日曜、月曜のことが書けていない感じ…

Mina
2年前

印刷物をお渡ししようとしてみて初めて見つかる改善点

「Windows 10をNVDAで使いたい方へ」 を印刷してファイルした物があります。 試し読み的な感じ…

Mina
2年前

不調につきnoteをお休みします

という連絡でnote連続投稿を保てるありがたさ。 これはこれで、投稿数の内、不調が何割くらい…

Mina
2年前

Excelのセルに入力するということ

Excel for the webの使い方について説明を続けています。 いよいよ、セルに入力してみましょう。

有料
100