見出し画像

麦を栽培して美味しく頂くまで。麦茶ができました。

小さな袋入りの小麦と大麦の種を頂いて始まった麦の栽培が2年目になりました。今回は埼玉県の春日部市や、東京都世田谷区のみんなの畑、そして都内で自分が借りている畑の三ヶ所で実り、収穫出来たので、美味しく頂くまでをレポートしたいと思います。
こちらではそれぞれでの収穫から、初めてつくった麦茶までをお届けします。

それぞれの畑での実りと収穫

こちらは都内で借りている6㎡のミニ畑でパクチーの花の間に穂がゆれる南部小麦
同じ畑の六条大麦です。葉が枯れ始め実が黄金色になったら刈り取りです

春日部の協生農園の様子

春日部の協生農園では畝やポータル上の果樹と野菜のコーナーの傍らに麦を撒きました。わんさか茂ってくれて、日本ミツバチの巣箱もそっと置いてあります。

収穫。

東京のミニ畑です

都内の畑で先週の収穫。レタス類と、空豆の最後の収穫と麦2回目収穫が一緒でした。
先に刈った分から晴れ間に干しました。

世田谷区のみんなの畑「タマリバタケ」での収穫

世田谷のタマリバタケでは蕗とドクダミの活躍する斜面に蒔いたので、大人も子供も
よじ登って刈りました。引っ張ると抜けてきて危険なので足で株の根元を踏んで鎌で刈ります。

春日部の農園での収穫


量が多いので、干すため遠路持ち帰る分は、穂刈りにしました
可愛く束ねながらお話もはずみます。
チャーミングなブーケなら近隣の方に持ち帰って干していただくことができます
東京に運んだ穂首はネットに入れて日差しのもとへ。


ある日はドクダミの屋根になったり。


また雨が去れば続きを干して


乾いてきました。大きな束を抱えて出し入れすると、ほわっと甘いお日様と麦の香りがします。

いよいよ脱穀

雨の上がったタマリバタケに持ち込んで、皆さんで脱穀します。

茎や穂から実をバラバラと離します。竹の棒で叩いたり手で揉みしだいたり。


麺棒、すりこぎ、飲料ボトルの底、色々役立ちました。
バラしたら、少しづつ落として風に当て、塵を吹き飛ばします。
こんなモヤモヤが
数回風に当てて、つぶつぶになりました。大麦です。
小麦です。せっせとゴミをとばしたけれどまだ外皮がついているのもありますね。
帰宅後、勢いをかりて個人の畑分も篩に押し付けてバラバラ、フーをやりました。
六条(列)にビシッと実がついている六条大麦
南部小麦

出来た麦を使ってみる

とりあえず現実的そうな麦茶づくりにチャレンジ


少量の麦粒がどう食用になるのか、なかなかコレというものが分かりません。
皮は実と一体化しているので精米のように精麦というわけにいかず、小麦は粉にしてから、皮部分をふすまとして除けるか全粒粉のままパンや麺の材料になるようですが、粉屋さんに挽いてもらう、と思っても現代の製粉マシンは大型化していて何十トン単位でないと機械に乗らないらしいのです。しかし自力だと石臼?電動?手動?入手は?、、どうもピンときません。
大麦もローラーで潰せば外皮が破れて水を吸うようになる「押し麦」として米に混ぜて炊けるようですが、ローラーで潰すプロセスがやはりよく分かりません。検索上一番ポピュラーな大麦の麦茶づくりから試すことにしました。

フライパンで炒ってみました。2時間も!
少し弾けて中の白い実が見えるものもあります。


上が炒ったものです。100グラムを炒って60グラムほどになりました。
早速煮出します。700ccの水で、沸騰して10分ほど。良い色です。香りも良し。
出来たて麦茶。

できたて麦茶はもちろん熱いですが、ふんわり香ってとても美味しいです。
半分は冷やして、家族が帰ってきたら分けてあげるはずでしたが、珍しいことに、麦を収穫してそしてどうしている?と知人が取材してくれたので、自慢げに取り出したら、我慢できず飲んでしまいまいした。冷たいのも美味しい!ごちそうさまでした!これなら、タマリバタケで交互に炒ってみんなで飲んだら美味しそうです。
どうして美味しく感じたのか、麦茶の特性を見て納得しました。前の日に炎天下と風の中作業して、今日の日の前でせっせと炒っていたので、そんなときにぴったりの飲料だったようです。

麦茶のおいしさの訳
麦茶(大麦の麦茶)の特性
・身体を冷やしてくれるので熱中症予防になる

・ナトリウム、カリウムなどのミネラルが夏バテ防止や疲労回復に効果がある
・アルギルピラジンに血流改善効果があり冷え性、不眠症、肩こり、脳梗塞や心筋梗塞、ストレスなどの不調の予防ができる
・GABAが自律神経のバランスを整えてくれる
・Pクマル酸に抗酸化作用があり、活性酸素を抑え、発がん性物質ニトロソア人の生成を抑える効果がある
・新陳代謝が上がり胃腸の動きが活発になって便秘解消、美肌効果につながる
・カフェインゼロで刺激がなく優しい

続編をお送りします

次回、続編をお送りします。麦茶ワークショップなるか、また、麦茶以外に麦芽水あめとか、妥当なものをつくれるか、どうぞご期待ください。こんなの作ったよ、作れるはずという方もぜひ、コメントいただけると嬉しいです。まだ育てていませんがオーツ麦情報も大募集中です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?