見出し画像

【ネイティブの文化】浄化と再生の儀式〜スエットロッジ作り

先週、テントサウナ体験をさせてもらった
  オフグリットゲストハウスグルグルさんで

★テントサウナ体験の記事はコチラ↓


ふと目に止まった〝虹の戦士〟の本

そして、すごく気になった翌週のイベント
↓↓↓

『 ネイティブアメリカンの
     スエットロッジの「浄化」の叡智を分かち合う会

    2022年、夏の開催に向けての準備キャンプ!!』



直感を大切に
翌週、再びグルグルさんへ♪


準備ということで
会場の視察をすると思ったら…

講師の山田圓尚さんの最初のご挨拶で
なんと『今日、作りましょう』との発表が!!

わぁ〜い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 
    嬉しい〜っ(๑>◡<๑)♡


作業の様子

セージを焚いて浄化から…↓


柳の木を22本伐採して運んだり土台作り…↓



溶岩を取りに…

なんと100個!!


石を積んだ帰り道…会話をしていると…
 『 3人のミラクルな共通点を発見❣️ 』↓

なんと!!今月開催される
鬼塚聖貴さんのライアーを作る3人であることの奇跡❣️

メルは苫小牧の
ヒーリングPANARINAさんで参加(๑>◡<๑)

ひーちゃんと、いくらちゃんは栗山で♪
しかも!!いくらちゃんは栗山の主催者だった!!

凄い出逢い❣️ミラクルな奇跡❣️
ハートの声きいて動いてると
   どんどんこんな事が起こるよね(//∇//)


羊蹄山の湧水をいただき休憩タイム↓


アイヌ民族楽器〜口琴(ムックリ)↓


ネイティブドラム↓



再び作業開始♪↓


木を合わせて結んでいく…↓


どんどん合わせてドーム型に…↓

半日かけて完成❣️
セージ焚いて感想&感謝のシェア会


ネイティブソング❣️




BBQ準備


焚き火🔥



焚き火を囲んで
アダンちゃんの〝虹の戦士〜第一章の朗読〟↓

アダンちゃんの表現力に吸い込まれた❣️


ネイティブソング♪

この日 羊蹄山の麓で出来上がった歌がある❣️


翌朝6時〝パイプセレモニー〟


ネイティブアメリカンの神聖なるパイプの儀式↓

天地と繋がり感謝と祈りを捧げる…

メルにはまだ説明は出来ないけど
実際体験して感じたことは
メルで言う〝ひとつ〟だった…

ここにいる皆んなとスピリットで繋がった
この感覚がなんとも言えない

ここに導かれご縁出来たこと
その全ての要因、因縁、あらゆる万物に感謝

み〜んな ありがとう❤️




今の時点でメルが理解している事
軽くまとめてみました♪
↓↓↓

スエットロッジとは

ネイティブの文化で

母なる地球との繋がりを取り戻す
浄化と生まれ変わりの儀式…

ドーム型での母なる地球の子宮を意味し、
地下にもう半分のロッジが隠れて子宮の球型であると
観念し、その中に輪になって座わるんだそうです

子宮の中のように真っ暗なロッジに
火(太陽の子供)で真っ赤に焼いた石を入れて、
生命の水をかけて、蒸気、聖なる息吹で満たす。

母なる地球の子供であることを思い出し、
本来の姿で生まれ変わる
浄化と再生の儀式なんだそうです。

スエットロッジの由来…?


ネイティブの伝説

ある少年が山の上で
スエットロッジのビジョンを見たんだそうで

そして山から村の方へ降りて行った時
夜明けの太陽が照らしていて

そこからスピリットの声が聴こえ…

その太陽が照らした先を見ると
なんと山の上で見たビジョンのロッジがあった!!

話を端折ってますが
ここにスエットロッジの由来があるようです。

アニシナベ流とラコタ流

スエットロッジには

アメリカインディアンの
アニシナベ族に伝わる 〝アニシナベ流〟と
ラコタ族に伝わる 〝ラコタ流〟があること。

★アニシナベ流は
日の出の光を 太陽の子供である火に置き換え
ロッジの入り口は東側を向いている。

★ラコタ流は
夕陽を 太陽の子供である火に置き換え
ロッジの入り口は西側を向いている。

日本ではこの〝ラコタ流〟が多いんだそうです。

グルグルさんの地は
東からの日の出の太陽を…ということで
アニシナベ流のスエットロッジが出来上がりました❣️



完成したスエットロッジで
   早くも今年11月に開催する事が決定‼️

今からワクワク♪
体験後、また記事にまとめますね(๑>◡<๑)


まだまだ続く
メルとアルドの世界❣️

よかったらサポートお願いします♡ 更に共有し交流深めていけたら嬉しいです(๑>◡<๑) 千載一遇の今ココ一瞬をクローズアップ♡ あらゆる万物、大自然と呼吸を合わせ対話… 愛のエネルギー笑顔の波紋が広がりますように… ご縁出来ますこと願ってます(๑>◡<๑)