見出し画像

ピアノのオーバーホール“ビフォーアフター”

杜音にいらしたことのある方はご存知だと思うのですが
ここはピアノの音が、ホールのように豊かに響くのです。

杜音は平屋ですが、片流れで上がり天井になっているので
南側の開口部は4メートル近く高さがあるからなのか
無垢材と漆喰、という素材ゆえなのか。。

しかも鳴りに鳴っている壮年期?のベーゼンドルファー!

…なので、ここでのホームコンサートで演奏する曲目は
この音響とピアノの状態が生きるものを選んでいます♫

ちなみに、オーバーホールしたあとはシーズニングという
“仕込み”が不可欠になります。

工場でも一定の行程を行いますが
家でも楽器をこの環境、湿度、温度に慣らし
本来のポテンシャルを引き出すまで
ある程度の期間を要します。

一般的にベーゼンドルファーは国産のものよりも
長い期間が必要とされていますが、それは
それだけ深いポテンシャルを秘めているということなのだそうです。

なので、

杜音のホームコンサートに何度かお運びくださるお客さまは

 1.オーバーホールする前
   2.オーバーホールした直後シーズニングが終わる前
   3.シーズニングが終わった後

という三種類の状態での
ベーゼンドルファーの音の変化をお楽しみいただくという
とてもレアな体験もしていただけます☺️


5月は“そよ風と太陽”というテーマでお届けします。
まるで屋外で風や陽のひかりを浴びているような
感覚になる?作品を、お楽しみいただきます。

感性の扉を開いて聴くコツや
音楽のエネルギーを細胞に行き渡らせる(!)ための
秘密のワクワクワークも、行いますよ💓

今月は土曜日の開催で
たくさんのイベント・催し物と重なっているのか
まだお席にかなり余裕がございます。

いつも以上にゆるりと聴いていただけるかと思いますので
もしよろしければぜひぜひ、お運びください♫

庭いちめんのカモミールとともに
皆さまのお越しを心からお待ちしております💖

#杜音 #foodforjoy  #鈴木美奈子 #川崎町だより
#ベーゼンドルファー #bosendorfer

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件