見出し画像

フィールドワーク:武蔵五日市のたんぼ②

何を学ばせたいか(6回共通)

お米を作るには88の手がかかる。88を漢字で書いて八十八=米という漢字担ったと・・・
日本の食糧自給率は年々下がっています。
日本人の主食である米はさらに減反政策など様々な影響を受けています。
「田起こし」と呼ばれる田んぼの開墾から始まり、春の田植え、夏には草取りと生き物観察、秋には稲刈りと脱穀・籾摺りまでの農業体験はもちろんのこと減反政策と家畜用の米(飼料用米)、第一次産業・第二次産業など幅広く親子でディスカッションしていきたいと思っています。

フィールドワーク

ついたら早速、虫探し。すべての切り株をひっくり返さないと気が済まないのか・・・ミミズや甲虫たくさんいました。ヤマトゴキブリも。
石も木も、ひっくり返したら元に戻します。ひっくり返したままは自然への負荷が高いとのことです。

フィールドワーク②

田んぼで虫探し・・・とはいえ雨が降っているので虫はほぼいません。
雨粒が1mmだとして虫の大きさは1cm・・・虫にとって雨粒は凶器です。
ですが、蛙がいました。木の下に・・・
トウキョウダルマガエル、アマガエル、ツチガエル(交尾中)。
アマガエルは毒があるため触るの禁止にしました。
蛙は熱に弱いです。人肌でやけどします。足を持つのが正しい持ち方ですが・・・かわいそうに見えますね。


フィールドワーク③

帰り道もフィールドワーク
キョロロロロロ・・・アカショウビンのさえずりです。
車の音にちょっとかき消されています。
他にもウグイスのさえずりが響いていました。

野生の鳥にとって、人工の音は鳥の「さえずり」や「縄張りの鳴き声」をかき消します。また、人工の光は鳥の渡りをくるわせます。
近年この研究が進んできています。
静かにする日、暗くする日を作る時代がくるかもしれません。

ウグイスのさえずり「ホーホケキョ」。
ハワイで日本を感じたかった人が、ハワイで放したようです。
数十年たって、ハワイのウグイスは「ホー」しかさえずりません。
奥多摩近くのウグイスのさえずりが一番好きです(関東地方ぐらいしか聞き比べしていませんが・・)

やっと代掻き(しろかき)

どうして代掻きが始まったんだろう・・・きっとむかーしむかし、田んぼで子供が遊んだら、米がたくさん採れたんだろうね。そしてそれが当たり前になって、家畜が代掻きを行って、機械になったんだろうか・・・


友釣り

鮎の友釣りをしている方がたくさんいらっしゃったので、どこかでおとり鮎を売ってないのかなーと思ったら、ありました。ありました。
雨だから、釣り師は少ないようです。いえ、私の中では多いなって思ったのですが・・・・

おとり鮎を売っているお店の方に「見せてくださいー」と頼む息子w。
気持ちよく見せてくださる店主。
・堰ができたため鮎が上ってこれないため、稚魚を放流している。
  鮎は淡水性両側回遊魚
  川(河口)で卵から帰り、海で多少大きくなって、川(上流)を上る
・おとり鮎は養殖で、琵琶湖か東北から業者さん通して買っている。
  だから顔が穏やかなんだなって・・・
  鮎の養殖と天然はお顔を見ると簡単に分かります

鮎を一匹、落としてしまって買い取るといったのですが、断られました。
店内でお菓子を買追うとしたんですけど、気を使わないで~とやんわり。
というわけでお菓子3ヶ買って帰りました。

場所(6回共通)

一般社団法人フォースウエルネス
URL:https://www.fwness.com/
住所:〒197-0802 東京都あきる野市草花2974−1
行った日:2023年06月


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?