見出し画像

南伊豆町ファン活性化のプロジェクト「みなfun」とは?

はじめまして、南伊豆町で法人登記した合同会社HOTmeの杉澤玲奈と申します。

私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、静岡県南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、2021年に南伊豆町ファン活性化のプロジェクト「みなfun」を立ち上げました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについてnoteで発信していきます!

みなfunのロゴです☟

みなfun ロゴ



「みなfun」とは?

「みなfun」とは、南伊豆のファンを増やすプロジェクトのことを指しています。
2021年1月から始まったこのプロジェクトで、南伊豆に外部の方を誘致するワーケーション合宿やイベント、南伊豆の魅力を情報発信するInstagramの運営などを中心に、南伊豆ファンの増加のため活動しています。

「みなfun」ってどういう意味?

「みなfun」という言葉は、
・南伊豆のファン
・皆ファン
・皆fun(楽しむ)!
の3つをかけた造語です。

この「みなfun」を通じて南伊豆の存在を知ってもらいそして皆が南伊豆で楽しんで活動してくれる状態を目指そう、というメッセージが込められています。

なぜ「みなfun」をやっているの?

東京から南伊豆に訪れて、関東でこんなに癒される空間があるのかと感動しました。単純に南伊豆が素敵な場所ってことを知って欲しいし、疲れたらリセットする場所がある、そういういろんなものの見方選択肢をいろんな人に伝えていきたいです(杉澤)

しもズブは主に下田を拠点に活動していますが、隣町である南伊豆も大好きですし、しもズブ民やこれからしもズブ民になる方にも好きになって欲しい!と思っています。(藤井)

そんな想いに共感いただき、南伊豆町の企業 BLUE LaIZU株式会社様とも連携して、この「みなfun」を進めております。

BLUE LaIZU株式会社
https://bluelaizu.com/

BLUE LaIZU株式会社

次回は、この「みなfun」が生まれた瞬間となった、南伊豆町役場主催のとあるイベントについてお伝えします。
これからの活動をぜひみなさんも暖かく見守っていただき、応援いただけると嬉しいです。

「みなfun」をよろしくお願いします!
マガジンをフォローしていただけると嬉しいです☟

------

みなfun(Instagram)
https://www.instagram.com/minafun_pj/

合同会社HOTme(HP)
https://www.hotme.biz/

株式会社しもズブ(HP)
https://shimozubu.studio.site




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?