見出し画像

やめてよかった・スキンケア編

こちらもお菓子作りや焼き菓子屋には関係ない
脱線noteです

ちょうど、職場でよく質問されたことで
いつかはまとめたい、と思いつつ
放置していたもので、
自分の中で突然、
話題沸騰中になったので(笑)
これを機にまとめてみました。

前回、やめて15年後悔無し
(台所編)について書きましたが
今日はスキンケア編

結論からいいます

ファンデ・クレンジングをやめてよかった


プラス

肌トラブルを治すには
外からだけじゃなく内側のケア(腸活)も大事

今回は外側ケアにお話を絞ります


マスク必須の今の時期は
ノーファンデに移行する
絶好のチャンス

とも感じるタイミングです

区切り線1-konakona

目次
1.人からお手入れを聞かれる肌に!
(マスクで顔半分隠れてるけど(笑))
2.クレンジングやめるまでの流れ
3.そもそもファンデは必要か?
4.やめてみた感想
5.パーソナルカラーとメイクの勉強会
6.続けられる単純な理由
7.現在のお手入れと日々のメイク
8.ファンデを使い続けていた頃の悩みが解消されました
おまけ
9.実際使ってるもののメーカーや型番など

区切り線1-konakona

1.人からお手入れを聞かれる肌に!
(マスクで顔半分隠れてるけど(笑))

クレンジングをやめ
ファンデーションをやめ
もう5、6年
なんと人から
「どんなお手入れしているの?」
と聞かれるようになりました。
ビックリです。これまでの人生
その質問は私が人にしてきたことで
聞かれるものではなかったので

区切り線1-konakona

2.クレンジングやめるまでの流れ

一言でクレンジングやめた
といっても、
クレンジング「だけ」
やめたわけではなく

顔の油分や水分をとってしまう

ファンデーション
粉類
乳液、化粧水

これらすべてをやめました

きっかけは一冊の本と
パーソナルカラーとメイクの勉強の
合わせ技があってのこと

まず一冊の本との出会い
肌トラブルがおさまらない、
一生ニキビと付き合うのはいやだ
と色々試している中で知った
「宇津木式スキンケア事典
化粧品をやめると、肌はよみがえる」


以下に本の大まかな
内容を紹介します

ファンデーション
しっかりカバーしてくれますが
これを落とすには
洗浄力の強いもの
つまりはクレンジングが
必要になります

クレンジング
洗浄力が強い分
肌に必要なものまで
過剰に取り除いてしまう
ということです

だからクレンジングで
化粧を落として、
さらに石鹸で汚れや
クレンジングの油分を
落として・・・
とすると、お風呂上り
顔の皮膚が急激に乾燥していく
砂漠になってしまう!!ような
あの感覚がやってくる。

で、砂漠化を防ぐべく
慌てて化粧水や乳液など
保湿に必要なものを肌に
乗せないといけなくなります

化粧水、乳液

肌にうるおいを与えてくれる
そう信じていましたが
うるおいを与える成分そのものが
そもそも小さな乾燥した粉末状
それが、水分が全部蒸発しても
最終的に毛穴に残る

」は水分や油分を吸収する性質あり

粉類

ファンデはやめても
せめて石鹸で落ちる
粉状のもので粗を隠したい

けど

「粉」は水分油分を吸収します
顔の砂漠化をお手伝いするもの

ということで、本を一読しただけだと
ちょっと衝撃的すぎて
受け入れがたいものもありました
何十年もしてきたことは
なんだったの?という
気持ちにもなりましたし。

でも、冷静になってみると

3.そもそもファンデーションて必要?

夫をみていると
日焼け止めも塗らないし、
別に化粧水も乳もつけてない。
ファンデーションも粉も
当然つけてない
だけどお肌は全然見苦しくない
同じ年齢なのに・・・なんで?

むしろ、いろいろやってる私の方が
肌トラブル多いし
ファンデや粉が
逆にしわを目立たせてるよね…

4.実際やめてみたら

クレンジング+石鹸
という当たり前の化粧落としを
やらなくなって
ポイントメイクと
顔の汚れを石鹸で洗うだけ
にしてみたところ

確かに乾燥しない
乳液も化粧水もなくて
平気になったのです

とはいえ、長年の
常識と思っていたケアで
すっかり過保護+
ファンデで疲れ切った肌なので
新陳代謝が進んで
肌本来の力を取り戻すべく
まっさらに戻るまでは
やや我慢の日々でした
最初は
ノーファンデで外に行くのは
下着無しで出かけてるくらい
心もとない気分でした

もちろん、ファンデはなしでも
ノーメークで出歩けるほど
元がいいというわけでもないので
ちゃんとメイクはしています(笑)
だから

急にファンデしなくなっても
別に誰からも何も言われなかったし
まぁ、言いませんよね(笑)
雰囲気変わった?ともいわれず
違和感なしだったのかな
と思ってます。

5.パーソナルカラーとメイクの勉強会

本を一読しただけではなかなか
100%実践はできずにいましたが
最終的に脱ファンデへ踏み出せたのは
パーソナルカラー診断からの
メイクの講習会にでたことで
完全に納得の体験をしたから

例えば、
鏡をみて、1個1個の増えたシミ
増えたしわにがっかりして
隠したいと思うし
毛穴も気になる

でも、じゃあ自分は
他の人の顔をそんなに
クローズアップでまじまじ見ますか?
というお話

そんな細かい粗は誰も見ないよね。
毛穴1個、
シミ1個を
クローズアップして
気にしてみるのは本人だけ
と言われ
実際その通り!

他の人が「このシミが…」
「この毛穴が」
と気にしている点を
口にされても
その人以外は
お世辞でもなんでもなく
え?そう??という感じを
実際にその場で感じたのが
大きいです。

区切り線1-konakona

6.続けられる簡単な理由

区切り線1-konakona

ファンデ代
クレンジング代
洗顔料代
化粧水代
乳液代
保湿のスペシャルな化粧品代

これらすべてが
不要になった
実践するにあたり、
何か買い足すことはなく
単純にやめるだけ
どころか、
節約にもつながった
手間がなくなり楽になった

というのが続いたポイントかもしれません

区切り線2(細い)-konakona

7.現在のお手入れと日々のメイク

区切り線1-konakona

朝・洗面所の水道水で顔を洗う
 ・夏など乾燥してない時はそのまま
 ・キュレルの日焼け止め(塗るじゃなくて乗せる感じ)だけ
 ・春・秋・冬はちょっと乾燥するので
 ・ニベアか馬油をうっすらと。べたべたするのはつけすぎ注意報
 ・そしてキュレルの日焼け止め(塗るじゃなくて乗せる感じ)

メイク
朝起きたときに日焼け止めを塗り
その後、ご飯や洗濯などして
家族が出て行ったあと、
日焼け止めが落ち着いてくるので
 ・コンシーラーで目立つ粗だけ隠す
 ・チーク
 ・眉毛
 ・アイメイク
日焼け止め塗りたてだと
つるつる滑って上手くのってくれないので
注意です

ちなみに
すっぴんに見えにくくするポイント

・鼻の近くの目頭のあたり
・目の下のくすみ
・小鼻脇のくすみや赤み


このあたりだけハイライトや
コンシーラーをいれると
パッと垢抜けます
これはメイクの先生に教わった
目からウロコのありがた情報でした。

夜のお手入れ

お風呂で普通の牛乳石鹸を泡立てて
モフモフと泡を顔に押し付ける感じ
軽く押さえては手を放す時の
表面張力と引っ張られる
吸引力みたいなものを
微妙に感じながら


大事なのはしっかり泡を流すこと
ぬるぬる感がなくなっても
しばらくシャワーの流水をあてて
しつこく流します

そうしないと、
私の場合は大抵
吹き出物ができるので
洗い流しが足りなかったな
となります

また、アイメイク部分、
コンシーラーを使ったところは
どうも汚れが落ち切らず
ニキビができたり
メイクが残ったりするので
・小鼻は鼻を倒してしっかり
小鼻脇を伸ばして、
・下唇の下は
舌でギュッと押し出して
毛穴を広げる感じにして
・アイメイク部分はやさしめに

もう一度、薬指に石鹸をつけて
ちょっとこすってから
しっかりシャワーで流します

石鹸のこと

区切り線2(細い)-konakona

最初は、火山灰の…とか色々試しましたが
シャボン玉石鹸とか、牛乳石鹸とか
どこでも買える普通の石鹸と
私個人の感想ですが、
違いをあまり感じなくて…
入手が通販でしかできない
というのがめんどくさくて
どこでも手に入る
普通の石鹸に落ち着きました。
マジックソープの
大きいのを買ったら
なくなるまでそれを使うし
飽きたら、固形に戻ったり
たまにアレッポの石鹸を
見つけたら贅沢をしてみたり

区切り線2(細い)-konakona

お風呂からでたら、
乾燥を感じる時はニベア
(大きい青い缶の)
それ以外は馬油か
ワセリンを
うっすらと塗ります
夏はそれすらいらないと
感じる時もあります

ニベアは子供の頃から
なじみがあって特に
凄さは感じてなかったし
むしろ、ねっとり重たいし
チューブのさらりとした
タイプの方が使い心地
いいんじゃないの?と
思っていたのですが

某ジャニーズタレントさんが
使っている超高級クリームと
ニベアの成分や匂いが同じ
というネット情報を知ったから
へぇ!という感じで使い始めました(笑)
ミーハーです

あと、冬に出る限定柄の缶が
いつも気になっていたのが
「使うから」という理由で
買えるようになったのも大きい(笑)
パケ買いの楽しみです

ニベア

なんにしても、
べたべたするほど
というのはつけすぎで、
重たいから…という前述の感想も
要はつけすぎだったという。

肌はさわったとき
サラリとしているのが理想

本の受け売りですが
赤ちゃんや子供の肌って一番いい状態で
そのほっぺってサラサラしてます。

よく、乳液などつけて、
ほっぺを抑えると
手のひらに吸い付く感じがいいなど
といいますが、
あれは吸い付いているというより
成分がネッチリとくっついてる
感じで苦手でした
ベタベタするというか・・・
糊みたいというか

区切り線1-konakona

8.ファンデを使い続けていた頃の悩みが解消されました

区切り線1-konakona
正直お化粧品の匂いは
得意じゃないのに
顔につけるからずっと
微妙に不快でした。

また、若いときはまだよかったけど
年齢を重ねると
塗ったファンデが
逆にしわを目立たせる
毛穴に化粧がたまって
逆に毛穴が目立つ
いわゆる「毛穴落ち」も
嫌でした

ファンデも
パウダータイプにしてみたり
チューブタイプにしてみたり

BBクリームが出たときはお!と
思いましたが
出始めのBBクリームは
ちょっと不自然になりやすく
扱いが難しかった

ミネラルファンデという
粉をポンポンするだけのもの

肌色のついた日焼け止めだけ

と徐々に変えていましたが
肌に、肌色を乗せることは
やめられませんした。

40過ぎてもニキビができていたので・・・
今思うと、落とし切れていない
化粧品成分も、ニキビの原因だったのでしょう。
食生活や、腸内環境も。

とにかく、肌に肌色を乗せるのをやめたら
当たり前ですが、
悩みだった
毛穴落ちも
粉だまりも
シワ目立ちも
できなくなりました。

区切り線1-konakona

パーソナルカラーとメイク講座との出会い

こんまりブームや断捨離ブームと
フランス人は10着しか…に影響され
洋服を減らしたいと思うようになり

思考錯誤の末
一番いい方法は
似合うものだけ残す

にたどり着き
似合うものを正しく知りたい
と思った時、折よく
パーソナルカラーから発展させた
メソッドを習う機会に恵まれました

このカラーの勉強が
のちのメイクにまで発展し
とうとう
脱ファンデにつながりました

区切り線1-konakona

ざっくりいえば
私は完全なるスプリングタイプ
パーソナルカラーは大まかに
春夏秋冬 4パターンに分かれますが

私の先生は、
それでは分け方が大まかすぎて
当てはまらないことも多い
と考え、さらに細分化し
スプリングオータムとか
オータムサマー
など人は要素をいくつか
混ぜたタイプもあるよと。
また、
色だけでなく、素材の
厚みや薄さだったり、
ツヤ感、マット感
全体のイメージも似合う似合わない
につながる
ということを教えてくださいました。

私の場合、あまり要素がまざらず
わかりやすいくらいのスプリングタイプ
ちょっとだけオータムを混ぜる
9のスプリングに1のオータムだと診断されました

区切り線1-konakona

スプリングタイプは、
濁りのない
わかりやすく明るく
きれいな色
がいいのですが、

濁りがない=透明感、ツヤ感、軽さ
というキーワードが重要に!
そして、メイク診断の際いわれたのが

肌に色をのせるな

少しでも肌色をのせたら重たくなる
ツヤ感を出す肌色のクリームですら
私が使うと重たく感じられる
というのです

やっていいのは
無色の日焼け止めを塗る程度
だとのこと

ちょっとショックでした(笑)

ちなみに、私の憧れ肌は
トマトみたいなツヤツヤじゃなく
白桃のようなふんわりしたイメージ
ところが、これが
まさにサマータイプのもつ透明感で
私の中に一つもない要素でした(笑)
Theないものねだり
トマトみたいな
ビタミン!ツヤツヤ!はつらつ!感は
スプリングタイプの特徴。
この、ないものねだりは
自己肯定感の問題にも
つながってくるのですが
お話が脱線してしまうので。
またいつか。
ただ、今はだいぶ、
トマトもいいじゃないと
思えるようになりつつあります

区切り線1-konakona

で、一度無理!となっていた「宇津木式」が
私の中でクローズアップされました。

肌にベースで乗せるのは
無色の日焼け止めだけ
その方が印象として
綺麗になれる
ということは
クレンジングをやめ、
ファンデをやめる
いいチャンスだと思ったのです。

人は自分が思うほど
細かく肌の粗をみていない


に力をもらい
本当に勇気がいりましたが
肌色でカバーする行為を手放し

結果今とっても楽です。
本当にやめてよかったなと
よく思います。

区切り線1-konakonaこの後、ほぼスプリングタイプの私が
勧められたものや、見つけてきて
これならOKといわれたものの
型番など詳しくお伝えしますね

興味のある方はよかったらご覧ください。


区切り線1-konakona

おまけ
実際使っているメイクのメーカーと型番

区切り線1-konakona

日焼け止め

キュレル UVエッセンス SPF30 50g(赤ちゃんにも使えます)

キュレル日焼け止め

いい点
・日焼け止めなのに
塗っていも乾燥しない
・石鹸で落ちる
・肌色が付いていない

ちょっと…な点
・スプレー式みたいに手軽じゃない
・肌に乗せるように置くけど滑って乗せにくい
・水や汗に弱い

コンシーラー

最初にメイクの先生におすすめされた
コンシーラーは
ケサランパサランの
ペンシルタッチアップ

ケサパサコンシーラー

使い心地は気に入っていました。
色もばっちりでした。

が、専用のシャープナーが必要なのと
デパートまでいかないと買えなかったのと
(今はアマゾンで買えますね)
シャープナーが壊れたり
お値段も・・・

で、ドラッグストアで
簡単に手に入らないかなと
探して見つけたのが

セザンヌ
コンシーラークレヨンUV 00
明るいベージュ系 1.8g

コンシーラー

目立つシミと赤ニキビや
ニキビシミのところ
それから上でお話した
垢抜けポイントに使用します

これがケサパサのコンシーラーと
比べても遜色なし!

欠点は繰り出し式で、最後
中に残った分を
ほじくりださないといけない
結構たくさん残ってるので
最後まで使い切れるように
なってないのはお値段なり
かなぁと最後は麺棒や
つまようじで出してます

区切り線2(細い)-konakona

コンシーラーの色の正しい選び方

突然ですがクイズです!
コンシーラー色選びの
正解はどれでしょう

Q1色確認で塗る場所は

a 手の甲
b 日焼けしていない腕の内側
c ほほ

正解は

C


Q2大抵3色展開してますが選ぶ色は

a 肌より一段濃い色
b 肌と同じ色
c 肌より一段明るい色

正解は

b

正しいコンシーラーの色の選び方は
ファンデを塗っていない
ほっぺたに
3色スッと乗せて並べたとき
一番自分の肌に似ている色

私は
コンシーラー=隠す
というイメージで
手の甲に乗せてちょっと
濃いめを選んでました・・・

チーク

キャンメイク
クリームチークCL05

チーク

これも同じくおすすめされたもの

キャンメイクのチークは
マットなタイプとツヤタイプと
色も種類豊富です

チークの色は本当に不思議で、
講習会では
色んなタイプの人がそろっていたので
それぞれに合う色が一目瞭然

レンガのような色の
一見チーク??という色は
私がやったら悪役レスラーみたい
それが
オータムタイプの方がつけると
本当にふわっとした血色になり
めちゃくちゃ素敵で、
チーク何使ってるの?と
聞きたくなるくらい。

逆にその方が
チークらしい
かわいい色がうらやましいと
赤やコーラルピンクをぬると
ピエロっぽくなってしまったり

見た目の色と付けた色が
肌によってこんなにも変わるなんて
驚きでした。

また、質感も大事で
パウダー系なのか
練り系なのか、
練り系でもマット系なのか
ツヤ系なのか

私の場合
軽さや透明感、ツヤ感
を重視しないとだめな
肌タイプだったので
いくら似合う色でも
マットタイプにすると
付けました!という感じで
あまり似合いませんでした。

パーソナルカラーを教わっているのに
似合う色のはずなのに
なぜかしっくりこない時は
質感も気にしてみるといいと思います。

眉毛

ヴィセ リシェ
カラーリング アイブロウパウダー イエローブラウン BR-1

ヴィセまゆげ

この黄色いパウダーがキモです
本当はこの上の濃い茶色と黄色だけを
パーソナルカラーの先生に勧められました
下2色は合わないとも言われています。
もう5年くらいこれを使い続けてます
が、もったいなくて
下の2色もつかってます(笑)
上2色にそっくりの単品パウダーを
見つけたいところです。

アイライナー

アンファー (ANGFA)
スカルプD ボーテ アイライナー
ブラウン 極細ライン
お湯でおちる
目元ケア リキッド フィルム
 [ 極細毛先0.01㎜ /
奈良の筆職人監修 /
 パラベン・有機合成色素
・サルフェイト フリー

アイライナー

気に入っている点
・お湯で落ちる
・まつ毛を育ててくれる
・塗りやすい
・ブラウン

マスカラ

アンファー (ANGFA)
スカルプD ボーテ マスカラ
ダーク ブラウン
120%ロング
 お湯で落ちる カールキープ
上向き セパレート

マスカラ

気に入っている点
・お湯で落ちる
・まつ毛を育ててくれる
・ひじきにならない
・ブラウン

区切り線2(細い)-konakona



大切な人に食べてもらいたい、安心安全でシンプルな材料で手作りのお菓子を誠実に丁寧に作れる範囲内で売る、みんなに愛される小さなお店を開きたいと思っています。