見出し画像

『OD!i』第65話「髪型②」

 清夜花に引かれて、

清夜花もあたしも、

持っていた傘を、傘立てに置かせていただきました。

決して広いとは言えない店内へ入ります。

 店内全体は直角三角形の様な造りで、

壁面全体は様々な配色や動物が描かれていて芸術的。

音楽は主張の少ないイージーリスニング。

 お客さんが既に一人いらっしゃって、

二人の店員さんの内の一人は、

そのお客さんに接客。

もう一人のレジに座っていた女性店員さんが、

清夜花に声を掛けてきてくれました。

「あら貴女? また来てくれたのね? うちの店を気に入ってくれて、どうも♪」

 店員さんの言葉から推測するに、

清夜花もまだ多分二度目なんだ。

何処かしらの嬉しさと安心感。

「でも貴女なら分かってると思うけれど。美容なら、今日は予約で一杯よ? なんとなく貴女に何かあったのは、霊格で察するけれどね、そういった相談かしら?」

「あたくしを憶えて下さっていて、有難う御座居ます。失礼ながらも、まずはあたくしの友人を紹介させて下さい」

 清夜花に友人と呼ばれ、

感動と誇らしい気持ちになる。

 でもおかしな疑問も生ずる。

今まで当たり前に友だちという言葉を受け入れてきたけど、

友だちの定義って、

特にあたしの友だちの境界線とはどこにあるんでしょう。

多分これは、きちんと把握しておかないといけない。

そういう類の疑問だと思いました。

「彼女は普通学園の同級生、早水 捧華です。捧華? こちらの方は理容師の響 麗子(ひびき りこ)さん。あちらで接客中の方が、麗子さんのお姉さんで美容師の響 魅子(ひびき みこ)さん」

 向こうで背を向けて接客中の響 魅子さんのハサミだけが、

不意にこちらに向いて、軽妙にシャキシャキする。

美容師共通の挨拶でもあるのでしょうか?

真偽はともかく、あたしの存在は知ってもらえたみたいです。

 そこに麗子さんの驚きとも喜びともとれる声音。

「あらあら貴女? 清夜花ちゃんだったわね? この髪どうしちゃったの? 以前の髪質と明らかに変化してるじゃない?」

「はい。あたくしにはどうしたら良いのか分からず。教えをいただきたく参りました」

 それから麗子さんは、

清夜花の美しく長く、

どこか赤っぽさのある髪と、

向かい合い、

様々な書籍を出して来て、

時刻はすでに午後五時を回りました。

………………
…………
……

「……ひとつ安心しても良い事は、誰にでもあるその国や風土などから起こる、普通の髪質の変化だって事ね。あと、貴女自身がそうしたいと思えるのなら、アーユルヴェーダを学びなさい。悪いけれど最善は教えてはあげられないわ。いやらしい話になっちゃうけれど、今はうちに置いてある、このココナッツオイルや、ハーブなら、ペパーミントあたりが用途も幅広いから、初心者ならお薦めね。クリームトリートメントも調べて試してごらんなさいな」

 麗子さんの言葉からは、

お仕着せるものは感じられない。

清夜花もすぐに、

「それではココナッツ油をひとつ下さい。ハーブは多少集めていますので大丈夫です。親身になって下さって、本当に、有難う御座居ます」

「あらお買い上げ? ありがとうございます♪ 貴女大分良い風に変わったわね? そのお友だちのお陰かしら?」


ええ、と清夜花は清々しく、


「彼女の所為でもあったのですけど」


 あたしは笑っていいのか困ってしまいましたが、

清夜花の声音からは、

あたしを責める様な音色は出ていませんし、

こちらを一目見て、

くす♪

と、微笑みすらしたので一安心です。


 すぐさまに麗子さんは、


「そ? じゃあ捧華ちゃんに移りましょう。その子も門限あるんでしょう?理容をご利用なら、この麗子さんにお任せ♪ なんてねっ♪」

 そして、

清夜花が教えてくれた事。

今度魅子さんにお世話になりたければ、

きちんと予約をしなさい。

 あとは、

捧華は髪を切ってもらいたいのでしょう?

それなら、

理容室の方が、本来は正しい選択だったのよ。

と言う事でした。

 つまり……、

本日のあたしには理容室しか選べなかった訳です。

………………
…………
……

 同日午後九時半頃、早水 捧華自室にて。

あたしは今日も日記を書いています。

麗子さんのカットは、

お母さん以上で、やはりプロだと感動しました。

カットの際は、あたしの大切な鉢巻の話が持ち上がり、

麗子さんは仰いました。

「凄くいい鉢巻だって力は伝わってくるけれど、洋装だと浮いちゃわない?」

あたしもそれは承知の上でしたから、

「仰る通りだと思います。それでもいいんです。もしもどんなお洋服にも合わなくても、あたしはあたしの身につけているもので、この日の丸鉢巻がなによりも大切なものですから」


 そうあたしが言い切ると麗子さんは、


「ふふ♪ 好い答えね。それじゃあ仕方ないわね、そうね……みんなが通った足跡だらけの道には、もう何も落ちていないわ。捧華ちゃん、新しい価値を創造して行きましょう」

「はい♪」

 門限の所為もあり、

麗子さんとは思う程ゆっくりお話はできませんでした。

それでも多少のヘアケアのお話を伺ったりして、

あたしももっと女の子しなくてはと、

情熱を燃やしたのです。

しかし……あたしは比較的背が低いから髪質を向上しても、

髪型の種類は、豊富には選べません。

自然に短髪になっちゃう。

そんな悩める思考の最中にも、

今でも悦に入る。

顔剃りの前のふわふわあったか♡


蒸しタオル♡


あーわかるわかる♪


……あれ? わかっちゃってあたしって、

所謂女子力が低いのでしょうか……。

男性的な思考の傾向が強めとか……。

 しかし……、

これは……、

癖になるほど気持ちがいい♡

 全ての理容を終えて、

お金を支払い、

レシートと特典がもらえるスタンプカードを押して戴き。

 お仕舞いの、

今夜のあたしの日記。

おやすみなさいです。


 ひとはじぶんのみたいものをみたがる。
それはげいじゅつ? それはあい?
たぶんそうなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?