マガジンのカバー画像

ミュージック・ジャーニー | 世界の音楽と風景をめぐる旅

91
民音が、各国の駐日大使館の協力のもとで贈る「MIN-ONミュージック・ジャーニー」。世界中の楽しい音楽と美しい景色をお届けします。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

中国の現代トレンドを知る | ミュージック・ジャーニーvol.62

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、東アジアに位置する広大な国、中華人民共和国へ中華人民共和国駐日本国大使館の皆様とともにご案内いたします。 中国の人口は約14億人であり、2022年現在にいたるまで長らく世界一を誇っています。国際社会で大きな存在感を放つ国で、日本にとっても歴史的に深い関わりを持っており、2022年は両国の国交正常化50周年の節目にあたります。 広い大地には、4000年以上にもわたる悠久の歴史によって築かれた豊かな文化が根付いています

エクアドルをもっと知る | ミュージック・ジャーニーvol.61

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、南米大陸の北西部に位置するエクアドル共和国へ、駐日エクアドル大使館の皆様とともにご案内いたします。 スペイン語で「赤道」を意味するエクアドルは、その名前どおり赤道の真下にあります。北はコロンビア、東と南はペルー、西側は太平洋に面しており、国土は南北を背骨のように貫くアンデス山脈によって大きく3つのエリアに分かれています。 今回は首都のキトと港湾都市のグアヤキル、ガラパゴス諸島の3つのエリアを音楽とともに旅しましょう

ボリビアってどんな国? | ミュージック・ジャーニーvol.60

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、南アメリカ大陸の中央に位置するボリビア多民族国へ、駐日ボリビア多民族国大使館の皆様とともにご案内いたします。 ボリビアは周りを5ヶ国に囲まれる内陸国で、先住民の人口比率が高いのが特徴です。 ボリビアを中心に広がったアンデス地方の音楽(アンデスのフォルクローレ)も、先住民の要素が色濃く残る文化の一つです。旅のはじまりは、アンデスのフォルクローレの代表曲「コンドルは飛んで行く」をお楽しみいただきます。 民音が2010

ナイジェリアをもっと知る | ミュージック・ジャーニーvol.58

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、アフリカ西部に位置するナイジェリア連邦共和国へ、駐日ナイジェリア連邦共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 ナイジェリアは広大な国土に約2億人の人口(世界第7位)を擁する大国であり、10年近くにわたり、アフリカでもっとも高いGDPを記録し続ける経済の中心地でもあります。そのスケールの大きさから「アフリカの巨人」と呼ばれ、西アフリカでも特に強い存在感を放つ国として注目されています。 首都アブジャと商都ラゴス

デンマークをもっと知る | ミュージック・ジャーニーvol.57

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、北欧のスカンジナビアに位置するデンマーク王国へ、デンマーク王国大使館の皆様とともにご案内いたします。 スカンジナビアとは、一般的にデンマーク・スウェーデン・ノルウェーの3ヶ国を指す言葉とされており、それぞれの国と文化的に密接なつながりを持っています。そのなかで、デンマークは南側がドイツと陸続きであることから、ヨーロッパ諸国とも深い歴史的な関わりを持ってきました。 国土はユトランド半島と407の島々で構成され、そのう

クロアチアってどんな国? | ミュージック・ジャーニーvol.56

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、バルカン半島の北西部に位置するクロアチア共和国へ、駐日クロアチア共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 クロアチアは九州の1.5倍ほどとされる面積に、およそ400万人の人々が住む国でありながら、年間で人口の4倍を超える約1,800万人もの観光客で賑わうヨーロッパでも指折りの観光大国です。 なかでもアドリア海沿岸に位置する「ドブロブニク」の美しい街並みは、スタジオジブリのアニメ映画『紅の豚』の制作において、舞台