マガジンのカバー画像

ミュージック・ジャーニー | 世界の音楽と風景をめぐる旅

91
民音が、各国の駐日大使館の協力のもとで贈る「MIN-ONミュージック・ジャーニー」。世界中の楽しい音楽と美しい景色をお届けします。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

セルビアってどんな国? | ミュージック・ジャーニーvol.55

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、ヨーロッパ南東部のバルカン半島に位置するセルビア共和国へ、駐日セルビア共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 セルビアはヨーロッパとアジアを結ぶ交通の要衝地にある国です。日本との交流はとても深く、本年2022年はセルビアと日本の友好関係樹立140周年にあたります。 東西の交差点 首都ベオグラード セルビアには、ドナウ川とサバ川という2つの河川が横断しています。内陸国のセルビアにとって、2つの川はどちらも周辺

コスタリカってどんな国? | ミュージック・ジャーニーvol.54

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、南北アメリカ大陸を結ぶ地峡地帯に位置するコスタリカ共和国へ、駐日コスタリカ共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 コスタリカとは、スペイン語で「富める海岸」を意味します。国名の由来通り、太平洋(西側、南側)とカリブ海(東側)に囲まれており、沿岸には美しいビーチが無数に点在しています。 また、国土の中央には複数の山脈が背骨のように走っており、海だけでなく山や森林といった豊かな緑にも恵まれているのがコスタリカの魅

キプロスってどんな国? | ミュージック・ジャーニーvol.53

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、東地中海に浮かぶキプロス共和国へ、キプロス共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 キプロスは9,251平方km(四国の約半分)の国土に豊かな観光資源を備える島国です。眩いばかりの海岸線に緑豊かな山々、美しい建造物など、島内には数々の見どころがギュッと凝縮されており、愛と美の女神アフロディーテが生まれた伝説の島としても知られています。 国家として独立したのは1960年であり、日本とは1962年に外交関係が樹立し

インドネシア | ミュージック・ジャーニーvol.52

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、東南アジア南部の赤道付近に位置するインドネシア共和国へ、駐日インドネシア共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 インドネシアは、陸海合わせて東西約500万平方キロメートルに及ぶ16,766の島々からなる世界最大の島嶼国家です。このうち、およそ9,000の島々に500に近い民族が暮らす多民族国家であり、人口は約2.7億人にものぼります。 今回は多数の島の中から、スマトラ島、ジャワ島、バリ島の3つの島を音楽ととも

ハイチ | ミュージック・ジャーニーvol.51

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島のうち、西側3分の1を占めるハイチ共和国へ、駐日ハイチ共和国大使館の皆様とともにご案内いたします。 ハイチはどこまでも続く美しい浜辺と、国土の約75%を占める山岳が特徴の自然豊かな国です。また、豊かな文化と遺産に恵まれ、深い歴史と精神性を受け継いできた国でもあります。かつてはフランス植民地下にあり、「カリブ海の真珠」と呼ばれ、豊かな資源によってフランス経済を支える重要な拠点となっていま

マレーシア | ミュージック・ジャーニーvol.50

皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。 今回は、東南アジアの赤道付近に位置するマレーシアへ、駐日マレーシア大使館の皆様とともにご案内いたします。 マレーシアの国土は、南シナ海を隔てて左右に大きく2つに分かれています。多数のリゾートアイランドに囲まれた「マレー半島」南部と、世界最古の熱帯雨林が広がる「ボルネオ島」北部から成り立ち、国土のおよそ60%は多様な生命を育むジャングルです。 一年を通して平均気温は25度以上であり、赤道に近いことから蒸し暑いイメージを抱かれ