かき醤油(2022/04/11)

 かき醤油を買って一週間が経ちましたので、この一週間でかき醤油を使って食べたものをまとめます。

卵かけご飯

 どんぶり茶碗にご飯をよそって、生卵とかき醤油をかければあとはグチャグチャにかき混ぜるだけで完成します。
 普通の醤油と違って甘みとだしの風味がするので、これ以外に追加する調味料がないのが良いです。味の素とかそういうのもいらない。
 海苔があるならまいて食べたほうがリッチです。味噌汁も良いぞ。

卵焼き飯

 卵とご飯を一緒に炒めて適当な塩こしょうで味付けするだけの貧乏飯です。炒めてる際に香り付けのかき醤油をひとまわしと、完成後に追い醤油するとシンプルな卵焼き飯が少し高級になりました。
 ガーリック卵焼き飯という、にんにく一片を薄くスライスして一緒に炒める進化系もあるのですが、これにかき醤油をかけるとジャンクフードに近づくと思います。

鶏つくね

 居酒屋のたれつくねが好きなので作りました。タネにマヨネーズ仕込むとフワフワな俵つくねができるってホットペッパーで見た!!(^ν^)
 かき醤油はつくねにつけるタレとして、みりんと砂糖と混ぜて使いました。かき醤油自体が甘いので砂糖は気持ち少なめにしてもいいかも。うまみたっぷりでおいしかったんだけどみたらし団子のタレみたいになっちゃった。
 居酒屋よりもたっぷり作って食べれるし、簡単だし、おいしいし、一番の成功です。

だし巻き卵

 だしにプラスする感じでちょっとだけかき醤油を入れて焼いたもの。
 だしの調整が下手なので辛いだし巻き卵しか作れない。今よりも3分の1くらい薄くなって欲しい。
 かき醤油は風味で楽しむ用に少量加えれば大丈夫そうなので、辛くなくなるまで味の調整を頑張ります。

スパゲティにかける

  1. スパゲティを茹でる

  2. オリーブオイルと唐辛子とかき醤油を一緒のフライパンに入れて火を入れる

  3. 茹で終わったスパゲティを2のフライパンにそれっぽい量の茹で汁と一緒に入れて混ぜ合わせる

  4. 更に盛り付けて海苔を上からかける

  5. 素材の味

 お吸い物のもとをかけるだけだったり、生卵とちぎったスライスチーズと一緒にかき混ぜるだけだったり、スパゲティのときだけ投げやりになる。
 特別おいしいとは言えない、けど別にこれでもいい、駄菓子屋のタラタラしてんじゃねーよとか、わさびのり太郎とか、きびだんごとか、そんな感想。

 以上。
 通常ならば手間をかけて調合しなければいけないアレコレをかき醤油一本で完結させることができるので、何も作りたくないけど凝った味のものを食べたいならとりあえずこれ使っておけばOKみたいです。
 注意したいのは、醤油というよりかは甘くて濃いだし醤油なので、調味料として使う際は別に入れる砂糖や白だしなどの量に注意しないと甘すぎたり辛すぎたりしちゃう所。基本味見なんてしない私のような人はトライ・アンド・エラーを繰り返しておいしい比率を探すのを楽しみましょう。

今回のリンク