デートとか新築マンション(2022/06/20)

ラジカセの電源コードが断線した

 たぶん断線した。いい感じにコードをグニャグニャにしないと音が出ない。何十年前から現役なのに悲しいです。復活してください。

デートは疲れる

 題の通りです。あるいは、現実の人付き合いは疲れると言い換えたほうが正しいかもしれません。バイト先の同僚との付き合い、グループLINEで会話する友達の友達みたいなメンバー、合コンで連絡先を交換しただけの異性など、別段仲良くはないけど切らなくてもいい縁というのは扱いに困るのが常です。
 一応、私も20を超えて数年経っており20代独身男性、あるいは独身女性に該当するため、ネットで話題になった『20代独身男性の4割がデート経験がない』なんて記事をセンシティブなものとして聞いています。(こう書くとかっこよく聞こえますが、耳が痛いなーくらいの感想です)資料を見たところその理由も書かれていました。これちゃんと読んでないのですが母数まで書いてくれてるなら別途資料を参照でもいいから相関係数までまとめて論じてくれたほうが課題がわかりやすい気がします。
 理由はともかく私の感想を言うと、現代の健康な若者の周りにはすぐに遊べる娯楽が沢山あるので、恋愛を含む新規の人間関係を構築し楽しむ事は娯楽の中でも下位のものになってしまったのが一つの原因じゃないかと思います。人間に課金しても50連目は排出率UPや確定PUなんてありません。それを考えると、デートや恋愛の苛立ちというのはソシャゲやギャンブルで射幸心を煽られたりティーダで盛り上がるような我々にはわずらわしいものでしかないのかもしれません。
 ただ、老眼で小さな文字やパソコンの文字を見るのが辛くなってきた頃、若い感覚で動くことができなくなった時用に何年でも楽しめる娯楽は持っておいたほうが人生充実するだろうとは感じました。

新築マンション

 ここ数年でSDGsが大きく騒がれています。衣服や消耗品の捨て時がわからない私はこのSDGsが言うところの「環境の持続可能性確保」というゴールにはおおいに賛成しています。捨てる罪悪感を資源として提供する偽善に置き換えることができるのですから、SDGs様々です。(平等という目標に関しては、やりすぎると互助効果というのがなくなるので上のデート云々にさらに影響する気がしますが)
 話は変わって、最近、近くにマンションができることになりました。新築で7階建て、まだ建造中ですが入居者募集中の看板が立っています。私が不思議だと感じるのが、もう既存のマンションがいくつもあるのに、どうしてまた新しいものを建てるんだろうという事です。
 築年数の関係やまだ入居者がいるから新規の入居者を迎えられないというのはわかるのですが、ピカピカだったニュータウンの現在や廃墟になったホテルなどを見ていると60年後には建て壊す費用が捻出できない問題もちらほら出てきそうなのでなんとか、持続可能なマンション運用として回せないでしょうかね。
 ああ、でも土地や建造物の権利を何とかなどの課題を考えると、従業員を抱えるイチ企業が損益をいとわず奉仕するなんてできないのか。こういった活動には多くの自己犠牲が必要だけど、それを指示できる人は責任者になれなさそう、難しい。