見出し画像

歯(2022/03/28)

 年に4回くらい、歯医者の定期検診を受けています。虫歯治療とかではなく、予防と経過観察のための通院です。小さい頃は定期的に行かせてもらっていたのがいつの間にかなくなって、n年くらい前に親知らずを抜く際に再訪問してからはまた定期的に通うことになりました。
 半年ほど前に「虫歯ですね」と言われて怖くなってからは必要以上に時間をかけて磨くようになり、この度はほとんど清掃する必要がないくらい口内環境が整っていたそうです。ありがたい。なお、虫歯と言われた箇所は初期虫歯という、経過観察で進行・停止・修復を見守っていく歯なのだそうです。

 虫歯か虫歯でないかって人によって基準が違うみたいで、今回ですと最初の医師からは「虫歯だ」と言われ、1ヶ月後に心配だからともう一度見てもらいに行った時は別の方から「着色だ」と言われ、この度また別の方に見てもらったら「初期虫歯だ」と言われ、結局何を信じればいいのか患者的にはわからずウワー!!となってしまいました。ストレスが溜まると夜間に歯ぎしりしちゃうみたいなので、「虫歯だ」宣告時は歯を心配しすぎたために歯が悪くなっていく悪循環に陥っていました、面白いね。
 専門的なことや細かいことは言ってもわからないだろうからと一括りに虫歯にして詳細説明を飛ばす人もいれば、解説のない専門用語ばかりを使って詳細に説明してくれる人もいるのだけど、本当はその中間くらいがほしい!あと頭の中で整理して質問をする時間もほしい!

 虫歯予防、なんていっても結局は我々歯磨きくらいしか対抗策がないわけで、『食後は歯磨きしたほうが良いよ』『間食は控えたほうが良いよ』『寝る前はよく磨こうね』をとにかく続けるしかないですね。どこぞで金歯の人が言っていましたが、"一番の近道は遠回り"なのです。
 今後も(多少は怠けて)努力していきます。

【その他】
 怖すぎて虫歯(う蝕と言うらしい…)を調べまくってたら歯科保存学会のガイドラインを見つけました。

 私が見たのは2版だっけど、今は3版が最新みたいです。