見出し画像

NGC6534 M8 干潟星雲 いて座 2023-07-28-21-34

NGC6534 M8 Lagoon Nebula 2023-07-28-21-34

東京某所、ベランダより電子観望
PlayerOne GuideScope, Ceres-C, AZ-GTi, SharpCap 4.0, SynScanPro 1.19.20,
Siril 1.2.0-b2
2023-07-28 21:34~23:47, Gain: 250, Exposure: 6.4s stacks: 7800sec
6.00等級 RA/DEC: 18h3m37.21s/-24°22'40.4'' (steralium)

新しい機材を揃えたのに天候不順でやきもきしていたら、まさかの7月下旬の順天続き。画像処理は後回しにして、とりあえず機材の取り回しの練習や設定のチューニングなど、いろいろと試行錯誤して撮りためたうちの1つ。
過去にも何度か撮影した干潟星雲を、ガイドスコープの広角でスタックしてみました。

WCS Information (Siril)

本来ガイド用サイトで撮影するため、オートガイドはできませんが、焦点距離が短く(50mm)、しっかりアライメントができれば、ずれても影響は少ない目論見で、しっかり1時間を2セット撮影。

干潟星雲の中心部分の輝きから、周辺の薄い星雲の広がりについても、微かながら炙り出せました。MACSY60の焦点距離(783mm)で、中央に迫った撮影も良いですが、少し引き目で撮った星いっぱいの撮像も趣深く、今後、この方法でもいろいろと撮ってみたいと思います。

Sharpcap スタック画像
NGC6534 M8 Lagoon Nebula 2023-04-01-03-36(再掲)

NGC6534 M8 干潟星雲 いて座 2023-04-01-03-36
NGC6534 M8 干潟星雲 いて座 2023-07-28-21-34


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?