見出し画像

めんどくさいひとです。

わたしは

どこか、「同調圧力」的なものに対して

すごい嫌悪感を持っているみたい


みんながそうだから、とか、

普通でしょ、とか、

やるべき、

と言われることに対するアマノジャクな気分


は?それがどうした?

私に何の関係がある?

みんながそうだから、それでいいっての?

みたいな気分


心の中の声はかなり変な人なのを、

実際には言葉や声には出さずに暮らしている

そんな感じがする。

嘘をついているのではなく

そんなことを言っても仕方がないので

黙って違う感覚持ってます、という感じ?

みんな自由だし、というのが私の基本スタンス。


会社員なのだけど

上からおろされた案件がつまらなかったら

全然違うものを企画する、みたいなこともしょっちゅう。

上からおりてくるのは、ほんとつまんないこと多いけど、

現場をわかってないから仕方ないよなと思ってる。

自分なりに大事なことは何かを本気で考えて仕事しているから

結果出してるし、という誇りもある。

いつの間にこんなに強くなったのだろうか?


最近は、テレビを見る人が減っているから

昔の日本人に比べて最近の若い人たちにとっては

同調圧力も小さくなってきているのかもしれない

テレビは本当に洗脳の道具としか思えない。

繰り返し流れるニュース

繰り返し流れる、「怖れ」を購買動機にさせるCM

嫌気がさす。

テレビで言ってたし、、、って、親世代は言いますよね。

で、根拠は?

根拠が「テレビで言ってたから」って、、、お母さん、それはないわ。


繰り返し、「言わされてる」ようなアナウンサーさん

それ、本当のことだと思って言ってるのか?

仕事だから言ってるのか?

自分の中の真実と矛盾せずに話しているのか?

謎に思うこともあるから

今はニュースは一切見ない。

たまにヤフーニュースなどを見ても、

「そうなのかもしれない。違うのかもしれない」

と、自分の中でいちいち注釈が付く。


物事に納得できる「根拠」が欲しい。

なんで、そうしないといけないのか?

そこに納得できればそうするけど

意味わからん、と思ったら近寄りもしない。

本質的な意味があるのか?ということも大事で

自分で考えて、自分で決めて

自分で自分の人生を選んでいきたいという

魂の底から湧き上がってくるものがあって。


自信があるのかと聞かれたら、そういうのでもない。

自信というより、そういう欲求がある。

私のことはほっといてください。

自分でなんとかしますから。

あなたも自分で何とかしてください。

って感じ?

でも、冷たいかというとそうでもなく

目の前の人が本当に困っていたら

声をかけずにいられない世話焼きな自分もいて

一生懸命になってしんどくなる、

だから距離を取ろうとしているのかなあ。


10年位前、

交差点で信号待ちをしていたら

目の前でベビーカーを押していた若い女性が車にひかれて

私はとっさに車から飛び出して

女性が下敷きになった軽自動車を一人で持ち上げて

(私の力ではほとんど動かないけど)

うんうん唸りながら

「大丈夫?今助けるからね!」と叫んでいたことがある。

目の前で助けが必要な人がいたら

全力で助けに駆けつける、(フツウか)

そういう自分もいるけど

基本的には人と距離を置いて

人に合わせるより

自分の本質に忠実でありたい、

自分自身の中での整合性にこだわりたいと思うのだよな、多分。


不器用だよなあ。

めんどくさいやつだと思われるかもしれないな~って時々思う。

でも、そんな自分、好きだし、仕方ないねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?