見出し画像

米津玄師の「優しい人」による罪感

気の毒に生まれて 汚されるあの子を
あなたは「綺麗だ」と言った
傍らで眺める私の瞳には
とても醜く映った

「優しい人」歌詞より

ただ、「果たしてこの曲を世に出していいんだろうか」とも思ったんです。

「音楽ナタリー」インタビューより

2017年に発表されたアルバム「BOOTLEG」から3年後。米津はコロナ禍の中で次のアルバム「STRAY SHEEP」を出した。
「カムパネルラ」から始まるこのアルバムは、米津の3年の月日を感じる大人っぽい内容に変化している。

アルバムの中の楽曲「優しい人」は、どうやらいじめに関して露骨に書かれた内容の歌らしい。

前の段階では隙間のある言葉遣いというか、解釈に幅を持たせるような作り方をしていたんですけど、それが今の自分に当てはまらなくて。もしかすると、それをそのまま出すことによって、何かから目を背けるというか、ポップミュージシャンとして負うべき責任から逃避する結果になってしまうんじゃないかと思ったんです。それよりは直接的で鮮烈な形で表現したかった。

「音楽ナタリー」インタビューより


米津の経歴の中に自分がいじめにあったことがあるような記述はない。この歌の解釈に3人の登場人物がいると言われる。いじめを受けている「あの子」その子を「綺麗だ」と思っている「あなた」そしてそれを見ている「私」はこの歌の主人公だ。いじめを受けている子を積極的に助ける場は多分あまりないだろう。だとしたら米津もまたそれらを見ていた1人ではないかと思う。

頭を撫でて ただ「いい子だ」って言って
あの子へ向けるその目で見つめて

「優しい人」歌詞より

作詞をする人ならわかるかもしれないが、その言葉全てがその作詞者の「経験」ではないだろう。
作家ならばその立場を想像し、考え、頭の中でその歌の主人公になってみる。それが必ずしも「経験」から出たものではないからこそ「クリエーター」なのだ。

けれど、時が経って、自分の状況とか立場も変わっていくわけであって。やっぱりまったく同じような感じで作ると誠実ではないなという気がしたんです。

「音楽ナタリー」インタビューより


いじめのメカニズムなら専門家がもう解いているだろう。けれどそれはいつだって「理論」というどこか架空上のものである気がしてならない。

この曲中にはわかりやすく虐げられる人が出てくるわけですけれど、現在進行形でそういう目に遭っている人たちもたくさんいると思うんですね。

「音楽ナタリー」インタビューより

周りには愛されず 笑われる姿を 窓越しに安心していた
ババ抜きであぶれて 取り残されるのが 私じゃなくてよかった

「優しい人」歌詞より

この歌の主人公はとても正直だ。「私じゃなくてよかった」とは、実はなかなか言えない文句だろう。
ただ非常に強い「愛されてない」思いを抱いている。比較とは誰か他人がいて成り立つものだ。自信など持たなくていい。ただ「私」であるという思いが自信に繋がるのだ。

この曲を世に出すということは、そういう人たちが抱く苦しみを助長する結果になるかもしれない。そのことによって人を傷つける蓋を開いてしまう形になるかもしれない。でも結局のところ世に出す選択を取った。そもそも何かをすることは人を傷付けることだとか、そういう戒めを自分の中に持っておくのが責任なのかとか、いろいろなことを考えました。

「音楽ナタリー」インタビューより


「迷い」ほど「誠実」なものはない。
「そもそも何かをすることは人を傷付けること」になるのではないか?
「そういう戒めを自分の中に持っておくのが責任なのか」とか、米津は色々なことを考えたという。

発信者としての「責任」とは何だろう?
米津はアルバムが発売された当時のインタビューでこう答えている。

別に大それた話ではないと思うんですけど、やっぱ生きているだけで
何らかの罪を犯しているような気持ちになる、「瞬間」っていうのは
あって・・・。

「news zeroインタビューより」


「生きているだけで罪を犯している気持ちになる」という米津に対してインタビュアーのアナウンサーの女性が「そんなに1人1人に届く曲に、責任を持たねばならないものだろうか、やっぱりそこまで思われますか?」というような言葉を返している。

全ては「誤解」から成り立っている。もう一つの言い方としては、独自の今までの「経験」というフィルターを通っての解釈において、その人を評価しているとも言える。
米津の言葉は、人によってはひどく重く感じるかもしれない。けれどこれは「別に大それた話ではないと思うんですけど」という前置きからも、彼自身が時々感じる「罪感」とも言える思いなのだと思う。

頭を撫でて ただ「いい子だ」って言って
あの子へ向けるその目で見つめて
あなたみたいに優しく
生きられたならよかったな

「優しい人」歌詞より

人は大人になっても心の中に消化しきれなかった「子供」を持っているという。それを心理学では「インナーチャイルド」と言う。
この歌の主人公の持つ思いは、ひたすらにただ「愛されたい」という思いなのだ。それと同時に発生するのは、強い自己否定と「愛されたいあの人に愛されるためには、自分であってはいけない」という思いだ。

これは米津の言う「生きているだけで罪を犯している気持ちになる」という思いに似ている。
ここで注意したいのは、最初にこの歌は「いじめ」をテーマに書かれている歌らしいと書いたが、傍観者も含めて「加害者」を擁護するものではないということだ。

持て余す幸せ 使い分ける道徳
憐れみをそっと隠した

「優しい人」歌詞より

強く叩いて 「悪い子だ」って叱って あの子と違う私を治して
あなたみたいに優しく生きられたならよかったな

「優しい人」歌詞より

先にこの歌の主人公を「正直な人」と書いたが、その気持ちはけして「音」として他の誰かに発信されてないものだ。
「幸せ」とはどう定義するかにもよるが、人によっては非常に「退屈さ」を伴うものかもしれない。
この歌の主人公は「憐れみ」をそっと隠したのだが、これはいじめを受けている子に対してのものではなく、「己自身」に対しての憐れみ、つまり「自己憐憫」であるのではないかと私としては感じる。

ポップミュージシャンとして負うべき責任から逃避する結果になってしまうんじゃないかと思ったんです。

「音楽ナタリー」インタビューより


米津が言う発信者としての「責任」は、どこか彼の罪感に繋がっている。
その「責任」は、彼の一挙手一投足に対して過敏に過剰に反応してしまう受信者たちに向けられている。彼の極々小さなプライベートなことでさえ、敏感なファンたちを傷つけてしまうことを思うならば、その「責任感」こそが「罪感」だとも言えるだろう。

優しくなりたい 正しくなりたい
綺麗になりたい あなたみたいに

「優しい人」歌詞より

最後にこの歌はこの歌詞で締めくくられる。これをどう取るかだが、ある意味ひねくれた私はこう思うのだ。
「取り残されるのが 私じゃなくてよかった」という主人公は、けして本気でそう思っているようには思えない。
本当は「私」の方が何倍も優れていると思う。ただ、「あなたのように優しくなりたい、正しくなりたい、綺麗になりたい」と思う自分は更に凄い「私」なのだ。

強く叩いて 「悪い子だ」って叱って
あの子と違う私を治して

「優しい人」歌詞より

「私は悪い子だ」という時、得られる思いは「自己正当化」ではないだろうか?
「そんなに1人1人に届く曲に、責任を持たねばならないものだろうか」と米津に問いかけたアナウンサーの思いは「善意」である。
そして「叱って欲しい私」は、罰を欲している。

ただ「果たしてこの曲を世に出していいんだろうか」と思ったんです。

「音楽ナタリー」インタビューより


冒頭の米津の言葉をここで再び引用したいと思う。
発信者としての「迷い」と「決断」こそが、彼の「罪感と罰」であり、その後の「責任」こそが米津の「戒め」である。

私に取って米津玄師という人は、人の「善意」と「正義」こそが、ある種の「危険信号」であり、「正しい」位置に立つ者だけが「裁き」という権威を持つことができるというある種の皮肉を込めたメッセージを発信している、この世界には極めて稀な「奇特」な人だと思っている。

結局わたしは依然として狭い自室で画面を前に音楽を作っている。しかしあの頃と明確に違うのは、せっかく手にした新しい興味を、それはそれでと手放してしまう恐ろしさを抱いているところだ。

「reissuerecords.recordsHPより」

自分の中で「STRAY SHEEP」はまだ終わっていないのではないかとどこかで感じている。その気分を引き連れながら次を作るのが、音楽に誠実な態度なのかどうかまだ判断はつかないが、今の自分にしか作れないものがあるはずだと信じていたい。

「reissuerecords.recordsHPより」

米津の「罪」はトップに立ったという「責任」を引きずりながら、それでもどこか「ただの」米津玄師なんだと言っているように思える。
彼の「代わり」はどこにもいないのだと思う時、米津玄師という名前は非常に重たくなるが、米津のファンとて、それぞれのフィルターから彼を見つめているのだということを思えば、その罪という「責任感」は深刻さを失い、「俺もあなたたちと同じなんだよ」という親密さに変わる。

だからどうか見つめて欲しい。米津玄師と言うアーティストを見つめているあなた自身が持っているフィルターを。
米津のアルバム「STRAY SHEEP」は、全ての人に当てはまるのだと、私は感じている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?