中野小織

元野良猫3匹と暮らす、ミニチュア作家の耳猫雑貨店です!北国でゆる〜く暮らしています(^…

中野小織

元野良猫3匹と暮らす、ミニチュア作家の耳猫雑貨店です!北国でゆる〜く暮らしています(^^)note では誰でも簡単にはじめられるミニチュアのかご作りを公開していきます。ミニチュアの楽しさをシェアできたら嬉しいです♪ ※記事や画像の無断転載はおやめください

最近の記事

  • 固定された記事

耳猫雑貨店の紹介

ミニチュアのかご、家具、パン、スイーツ、果物を作っている、ミニチュア作家の耳猫雑貨店です! 元野良猫、今は立派な家猫3匹と夫氏、息子氏、娘氏と北国でゆるく暮らしています(^^) noteでは、ミニチュアのかごの作り方などを公開していきたいと思います(^.^) ミニチュアかごは、独学で作り始めて4年くらいになります。 初めて作った市販のキットのドールハウスに、"かごを置きたいな"からはじめました。独学で試行錯誤しながら、今の形になりました。ミニチュアかご編みは、編めば編むほ

    • 十字組みではじめる果物かご

      前回作った十字組みで、果物かごを作ります。 かご編みの中で、最後の始末の止めが一番簡単です。 このかごに🍎🍏🍐なんか入れたり、みかん入れて、コタツのテーブルに置いたりしたらもう完璧👌🏻 seriaかDAISOにミニチュアのコタツなかったっけ? では、作っていきましょう♪♪ 横糸を、スタートの印を付けた縦芯と残りの縦芯の間、下から上に横糸を出します。隙間を空けないように、横糸をキュッと引っ張ります。 縦芯6本から1本借りてくると、間が大きく開いてるので、ピンセットを使って

      • 道具の紹介と十字組み 米字組み

        耳猫雑貨店のミニチュアのかご編みに使う、道具、材料、教科書にしてる書籍の紹介と、ミニチュアかごのはじまりの、十字組と米字組の組み方を紹介していきます。 *こちらの記事は、耳猫が独学で作り始めたミニチュアかごを作る道具や材料など、使いやすいものを模索して得た大切な私の"情報"ですので、転用、転載などはしないようお願い致します。 *教科書* 私のまわりにはミニチュアかごを教えてくれる場所、書籍などがなかったので、ネット検索などで調べたり、リアルサイズのラタン編みの本で独学

        有料
        1,100
        • *ミニチュアかごのはじまり*

          ミニチュアでなくても、かごのはじまりはまず縦芯を組む事から。 楕円のかご、丸いかご、四角いかご、かごの大きさ、形に合わせて長さと本数を決めて、作りたいかごに合う組み方ではじめます。 丸い底を作るのに、私は3種類の組み方を使い分けています。 丸いかごを作るとき、私はほぼ米字組みを使います。作る大きさのかごによって本数と長さを変えます。 かごをキレイに編むコツは、この最初をキレイに組む事から…✨ スタートの縦芯を組むのがキレイにできるようになれば、キレイな丸、キレイな楕

        • 固定された記事

        耳猫雑貨店の紹介