見出し画像

到着予定のタペストリー(ベラミ様)について

みなさまこんにちは!

約一か月前は何の日だったか覚えていますか?
11月20日。
そう、みんな大好きキャトルレーヴの福袋の予約開始日です!
みなさまご予約はお済みでしょうか。
ご予約はこちらから出来ます↓

私は予約しました!(どやどや!)
いや、毎年購入を見送っていたので今年も例年通り購入は見送る予定だったんですよ、本当は!(本当ですよ!)

私が毎年購入を見送っていたのには理由がいくつかあります。
主にタペストリーについてなんですけど・・・
大きすぎる 大きすぎるやろさすがに!
照れる   照れるやろ!等身大はまずいやろ!(等身大なんでしたっけ・・・?)
家族の目が気になる 普段から真風さんの写真飾りまくってるのに今更何を言う

ま、こんなとこですかね。
だから今年も見送る予定でした。内容を見るまでは。

ベラミ様だなんて聞いてないよ~!!!\(^o^)/

今年私を一番狂わせたと言っても過言ではないベラミ様がですよ?
タペストリー(大きい)になるんですよ?
私が四つ切りデビューを捧げたベラミ様がですよ?
タペストリー(大きい)になるんですよ?
我が家の小さい小部屋に厳選して飾られている真風さんたちの中でも被って飾られているベラミ様がですよ?
タペストリー(大きい)になるんですよ?

もう大混乱ですよ私の脳内は。
当時のツイートを探してみました。
当時の私はいったいどんな気持ちで呟いたんだろうか。

なんとか理性を働かせて自制しようとしているようです。

3日後、はやくも気持ちが揺らいでいる。
欲しい気持ちが抑えきれずに劇団と真風さんに責任転嫁を始める。

なんか興奮している(笑)

発売日、一旦思いとどまる(えらい)
たしかこの日は美容院に行っていて、背後からの視線を気にしながら何度もキャトルオンラインページを眺めていた(健気である)

そしてこのツイートのあと、背中を押しくれるコメントが…

画像1

・・・見下ろされる?!
やばくないですか?
ベベベベベベラミ様に?!見下ろされる?!
このコメントを見た直後(たぶん1分以内)には購入ボタン押していた。
恐ろしい。

本能が理性に勝った瞬間でしたね。

念のため報告&言い訳までしております。

買わない。買わないからな!
買わないって言ってんだろ!押すなよ、押すなよ・・・?と
まるでダチョウ倶楽部のような感じになってしまいましたが無事購入予約出来ました。その節はありがとうございました。

そしてこの日から今日まで、タペストリーベラミ様を思い出しては日々の活力にしていたわけですが・・・

タペストリー、どこに飾ろうか?!

せっっっまい我が家、面積的に限界があります。
どこに飾ったらいいんだろうか。
普段は廊下(リビング奥)と家事室(私しか使わない)に真風さんとさゆみさんを飾っているのです。リビングにはほとんど飾っていません。

(・・・嘘です、リビングにはキキちゃん(アクカ?アクカ―?)、キッチンには様々な真風さん&さゆみさんが飾られています)

でもさすがにタペストリーは飾る場所がないよ~~~~~~!!!!!!
あ、ちなみに私は購入したものは仕舞い込んだりせずに飾りたい派でございます。

未だにどこに飾ればいいのか、結論は出ていないのです。困りました。
過去福袋を購入した方、タペストリーは飾っていますか?どこに飾っていますか?ぜひとも教えてください~!

ちょっと話がずれるんですけど、私の我が家に関する最近の関心事が
ファミクロにロールカーテンを付けたい。って事なんです。

一階のリビング奥にファミリークローゼットがあるんです。でも入り口に扉などは付けてなくてオープンになっているので中身が常時オープンなんですよ。普段は自分たち家族しか使わないのでいいんですけど、来客時は恥ずかしい。だってファミクロ前の廊下を進んだ奥が洗面所なので!(伝わりますか)

つい先日久しぶりに義両親が我が家に来訪した際にはとっても頭を悩ましましたね。片付けが追い付かなくって。結果としてはファミクロの整理は諦めましたw(それでいいのか)

そこで思い付いたんです。

ファミクロ入口にロールカーテンを付けて来客時は隠そう!😊

それからはお出かけするたびに家具屋さん?のカーテン売り場をうろついたり、ネットで検索したりする日々が続いているのですが、カーテン選びって楽しいですよね。

たまにしか使わない(であろう)ロールカーテンなので思い切って派手な柄にしようかな??とか、オッシャレ~~な繊細なレース生地もいいな・・とか、理想はどんどん膨らむわけですよ。

そして気付いた。

ベラミ様タペストリーがちょうどいいのでは??

気付いちゃったわけですよ!ベラミ様タペストリーの有効活用!

ちょっとサイズ感をイメージしてみます。

画像2

これは我が家のファミクロですが、狭すぎる空間のためこれ以上引きで撮影できませんでしたガーン。サイズが分かりにくいため、ネットで見つけた同じような入口画像でイメージしてみます。(他人の家です)

画像3

※我が家の画像ではありません 

こんな感じの入口です。

そして次はタペストリーのサイズ感を…

縦190センチ、横55センチらしいです。

画像4

実際のサイズを図ったものの、タペストリーをファミクロにドッキングした場合のサイズ感がどうしても計算できなくって、やっつけ仕事で貼り付けてみました。

どん!

画像5

いや、もう、すごい…

圧がすごい!🤣🤣

サイズが合ってるのかどうかは分かりません(たぶん合っていない)
とりあえず分かったのは2枚必要ということです。

あともうひとつ分かったのは、ごちゃついたファミクロを隠すことはできるけど、真風さん狂は隠せていない。…という事ですね😇

だめだめ、これを見られたら義両親は腰を抜かすし実両親は呆れるに決まっている。
頓挫!😇

…と、今回はベラミ様タペストリーを購入するまでの葛藤&タペストリーの飾り方について考えてみました。(結果は出なかった)

やはり、みなさま、ぜひともタペストリーの活用場所を教えてくださいませ。よろしくお願いします…。

世にも危険なタペストリーが私たちの元に届くまであと1週間!
ウキウキ(ヒヤヒヤ?)しながら待ちましょうね~!

最後まで読んでいただきありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?