マガジンのカバー画像

おとなの語学学習

16
おとな。40代でも50代でもはたまた60代でも、おそらくそれ以上でも語学学習はできる!!そして身体と脳は密接に関係しているからこそ語学学習はいつまでも健康でいたいおとなにこそぴっ…
運営しているクリエイター

#大人の語学勉強

Drops。久しぶりに語学にスマホアプリを使ってみた。

10年以上前、一からイタリア語を勉強しはじめたころ、途中からスマホのアプリでDropsというのを使ったことを思い出した。 当時は湯舟につかりながらアプリを使っていたりした。 Dropsは単語や短文を覚えるのにいい感じだったが、単調だし、途中でやめてしまった。しかし最近忙しくてイタリア語ともちゃんと向き合っていないので、ふと思い出して数日前にで探してみた。 そして、昨日から使ってみている。 前より内容もアップデートされているし、翻訳もよくなっていた。前は、翻訳も変だったり

ピンとこないイタリア語フレーズ① andare a trovare

わたしがイタリア語を勉強し始める前、イタリア人の友人たちとの共通言語は唯一英語だった。 そのころ、イタリア人の友人からの英語の手紙に、たしか、 I'll go find my mother this coming Sunday. とか書いてあった。 それを読んだわたしは、額面通り英語でとらえて「今週日曜日、母を探しに行く」と脳内翻訳。「ええっ?!!お母さん、行方不明?!!」とびっくりし、どう返答したものかと思ったが、続く文章を読んでみると、なんとなく、「これは・・・単に、別

ゼロからの大人の語学学習。詳細編2

今日、ジュンク堂に行った。 目的ではなかったがイタリア語の棚を覗いてみたけれど、う~ん、そんなに爆発的に書籍数が増えてる感じはしないなあ・・・ 英語はものすごい数の学習本があるのに。つくづく日本では学習者が少ないことを痛感。 そして、たぶん、かなりな人が初級の途中で脱落しちゃう。なので残念ながら中上級からの学習が日本語ベースでは本当に難しい、というか、材料がない。オンラインでも英語ベースならかなりあるが。 わたしの経験からお話すると、いろんな本に最初に手をつけるべきではない