見出し画像

ビジネスに役立つ因数分解分析(ラジオ台本)

どうも。こんにちは。こーしです。

本日のテーマ

「ビジネスに役立つ因数分解分析」についてです。

コンサル業界では常識なのかもしれませんが、化学メーカーで働いていると意外とわかっている人が少ない気がしますので、本日簡単に解説してみたいと思います。

因数分解分析の例を3つ例をあげたいと思います。

1.リスク管理(リスクマネジメント)
 リスク = 発生確率 × 影響の大きさ

2.原価管理
 原価 = 原単位 × 単価

3.Webマーケティングの収益
 収益  = PV × CTR × CVR

ブログを書いている人には、重要な指標なのですが、ブログ書いてない人にはわかりにくいと思いますので、簡単に説明しておきますと、

収益は、
①ブログ記事へのアクセス数(PV)
②商品リンクのクリック率(CTR)
そして、商品リンクをクリックした人の中から、商品を購入してくれた人の割合、つまり、
③商品購入率(CVR)

とこれら3つに分解することができ、分解した各要素について定量的に管理し、改善していきます。

ここで、重要なのは、それぞれの因子が「独立」だということです。

独立というのは、それぞれの因子を変化させたときに、他の因子に影響を与えないということです。

独立な因子に分解することで、課題が整理でき、解決策を見つけ、その解決策を実行しやすくなります。

先ほどの3つの例で言えば、

1.リスク管理については、どうやって、

①発生確率を小さくするか
②影響の大きさを小さくするか
が課題になります。

2.原価管理についても、原価を下げるためには、どうやって、
①原単位を小さくするか
②単価を安くするか
が課題になります。

原単位と単価は、「独立」なので、分けて考えないといけないということですね。

3.Webマーケティングについても、収益を上げるためには、いかに、
①アクセス数を増やすか(いかにユーザーの目に触れさせるか)
②商品リンクをクリックしてもらえるか
③リンクをクリックした後に購入してもらえるか
が課題になり、分解したそれぞれの因子によって、解決策が異なってきます。

また、因数分解する上でMECE(ミーシー)という概念も重要になります。

MECEとは、「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字を取ったもので、意味としては、「漏れなく、ダブりなく」ということです。

よって、因数分解分析する際は、

A.「独立」の因子に分解すること
B.「漏れなく、ダブりなく」分解すること

これらの2点を意識して、因数分解していく必要があります。

今、話していてふと気づきましたが、大リーグで活躍する大谷翔平選手が小さい頃から実施している「マンダラチャート」も因数分解分析の一例になるのではないでしょうか。

マンダラチャートとは、目標達成シートとして使われているフレームワークのことで、どのように使うかと言うと、

マンダラチャートの書き方・使い方3ステップ

STEP1.3×3のマスを作り、その真ん中に「成し遂げたいこと」を書く
STEP2.真ん中以外の8マスに「成し遂げたいこと」を達成するために必要な「要素」を因数分解して書く
STEP3.新たに3×3のマスを8つ作り、それぞれの真ん中に「8つの因数分解した要素」を書き、また、それぞれのマスに「8つの要素」を得るために必要な「8つの行動目標」を書く

1.目標設定「成し遂げたいこと」

2.課題「成し遂げたいことを達成するための要素」

3.行動「要素を得るための行動目標」

の3つのレイヤーに因数分解します。

マンダラチャートは因数分解分析をするためのわかりやすいフレームワークです。

非常に理に適った方法なので、みなさんもぜひやってみてください。

参考になるサイトのリンクを概要欄に貼っておきました。

最後に

今、あなた直面している課題や目標にについて考えてみて下さい。

その課題を因数分解していきましょう。

先ほど紹介した「マンダラチャート」を使ってみても良いと思います。

そして、それぞれの因子を「独立」でかつ、「漏れなく、ダブりなく」選択できているか意識してみて下さい。

それでは、本日は以上です。

また、お会いしましょう!

【参考書籍】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?