マガジンのカバー画像

コタツDEまりっぺ(コタまり)

22
私のホームページ(みみ連)でかつて更新していたコラムコーナーです。コタツに入り、みかんでも食べながらまりっぺ(矢口真里)とのんびり話していると言う妄想からタイトルが決まりました。…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Newコタまり第2号「月」

(以前に書き溜めたコタまりを加筆・修正してお送りしております。) ふと夜空を見上げると…。あぁ。月が出てます。 今日は三日月。そういえばそろそろ中秋の名月ですよね。 いつも授業が終わって子ども達を外まで見送る時、ふと見上げると夜空に月が出ています。なかなか忙しい時はのんびりと月なんか見てられませんがね。 月は自分で光らず、太陽の光を反射させて自分を輝かせます。すごい地味なんだけど、でもしっかりと光ってます。 太陽の光はすごく輝いて素敵ですが、時には激しすぎる時もあります

Newコタまり第1号「コタツDEまりっぺ」とは?

はじめまして(あるいはお久しぶりです) 本当に長い間、ホームページを放置状態にしていて、いよいよそれを閉める覚悟をしました。 もう、個人が運営するホームページなんて、ほとんど収益目的のものばかりの世の中で、ただサーバー使用料を払っているだけの状態でしたので、ここらへんがいい潮時かなと。 かつてはモーニング娘。というアイドル?グループを応援していました。その中でも矢口真里(やぐ)になぜかはまり、当時はやりの個人ホームページを作成し、コタツDEまりっぺ。という1コーナーがメルマ

コタまり第269号「四つ葉のクローバー」

春の時期になると、公園やらそのへんの道にたくさんクローバーが生えてきますよね。 この時期になると、必ず四つ葉を探してしまいます。どこかに生えてるとすぐに探したくなるので、嫁に「また~?」と言われますが、なんだか探してしまいます。 四つ葉のクローバーの出現率は5,000~10,000本に1本ということなので、それなりに探すことは大変なことなのだと思います。 なぜ、そんなことをするのか…? 結局、自分でもよくわかんないんですよね。集めたところで、辞書にはさんだまんまで何年も放