数多くのnoteからご覧いただきありがとうございます^^

こちら自己紹介となってますので、もし宜しければご覧くださいませ。



今回は仲間の時間を「浮かす」考え方。


人それぞれ得意分野が違い、苦手分野もある。

ならばそれらを得意な人に任せてしまえば、相手も得意分野で貢献できて、

自分も時間ができて嬉しいというプチ幸せのループに入れる。


要するに、「外注する」ということ。


かくいう私自身も。

お世話になった人の苦手分野を自分がカバーして

本業に集中してもらえたらと思っている。


そうすれば、仲間は本領発揮できる本業に集中できて嬉しい。

自分も経験を得て今後できることが増え、

そして相手が喜んでくれる顔を見れるのが最高に嬉しい。




例えば本業で3,000円稼げるAさん

苦手な雑務があるのを1,000円で引き受ける私

Aさんは本業に集中でき、さらに3,000円のお仕事ができる

私にとってもお金と経験を得て、今後の糧になる




仲間の時間を浮かすことに限らず、

喜んでくれること、求めていることにもっと耳を傾けていきたい。


例えば私の場合、ホテルフロントスタッフとして接客を褒められ、

プライベートの交流イベントで総合司会を務めた。

その司会を見てくれた友人が披露宴司会をお願いしてくれた。

実際にやってみたら新郎新婦やブライダルスタッフの方にとても褒められ、

司会業が天職なのかも、とさえ思っていた。


しかしもし私が司会業だけで、なんて考えていたら。

オンラインでも話し方を鍛えてみようって思えず、音声配信を開始しなかった。

音声配信をしていなかったら、

こうして求められていることに耳を傾けることはできず、

お力添えする幅を広げることもできなかったはず。



つい自分の得意なことばかり発信し、

求められていることに疎かになってはいないだろうか?



今は発信者の方が多いとすら言われることがあるので、

改めて自分自身にも言い聞かせるつもりで、

仲間の助けに応じていきたい。


最近は新しくまた仕事を覚えたので、


近々シェアしてみようと思います📖


毎度ながら自己流の考え方を


つらつらと述べるnoteとなってますが、

ご興味がございましたら来週もよろしくお願いいたします🙇‍♂️

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?