見出し画像

【HSS型HSP】HSPの特徴4.騒音に悩まされやすい/音にうるさい

こんにちは。HSS型HSPの海です。

騒音もですが、雑音も含め、とにかく音に敏感です。音程にも敏感です。悩まされ「やすい」とかのレベルじゃなくて、しょっちゅう悩まされてます。

とにかく静かなところにいて、音がするのがダメなんですよ。

地下鉄とか、もともと大きい音がしている所で大きい音が鳴るのはそんなにダメじゃないんです(私の場合)。ボーリング場とか、映画館で大きい音とかね。ライブハウスの大きい音とかも大丈夫だし(流石にスピーカーの目の前はダメだけど)、救急車やパトカーやジャンボジェットが遠くから近づいてきて大きな音がするってのもわりと平気(耳塞ぐときはあるけど)。突然巨大な音が鳴ったらびっくりはするけど、「不快だ!腹が立つ!」ってのはないんです。

でも、家にいて外で大きい音がずっと鳴ってるとか、ある一定調子の音がずっと鳴っていると不快で気持ち悪くなったり気分が悪くなったり腹が立ったりします。

集中している時やリラックスしている時、仕事してる時などに、工事の音や雑音、人の話し声が不快って言うのは、もう小さなときからずっとそう。でもこんなのみんなそうだと思ってました。そうでしょう?おんなじだと思うけどなぁ。

でも夫に聞くと、「聞かなきゃいいじゃん」「聞くのやめればいいじゃん」って言うの。え?聞かないなんてできないでしょう?外でずっと音が鳴ってるんですけど?

「集中してたら聞こえないでしょう」とかさ。集中してても聞こえるし!集中できないし!気になるし!!

騒音。もうほんとだめ!!あっち行けー!

向かいの家の人が、しょっちゅうDIYですごい大きな音を出して木を切ったり穴開けたりしてるんだけど、もう本当にどっか行ってほしい!夜7時とか8時とかもカンカンやったりしてると、○ね!って思う。言わないけど。言えないけど!!ああ…言いたい。もう思い出しただけでもムキー!ってする。すぐにその状況を思い出せて何度も不快になる。どっか引っ越してほしいー。ほんとあっち行けー。

うるさいバイクの音も、ジェットスキーの音も、声にはりがあったり声が高くて早口な人も苦手。こっちが静かなのにずっとしゃべってる人も口笛ずっと吹いてたりの人も、足カタカタ(貧乏ゆすり)してる人も、音がシャカシャカ漏れてる人も、どっかに行ってほしい(自分がどこかへ行く)。気が狂いそう。

大声でどなってるのもやめてほしい(これは別の意味もあるのでまた違う記事で書きます)。

ちなみに我が家のテレビの音量は23です。テレビや部屋の大きさ、エアコンなどなどによって各家庭全然違うかとは思いますが、我が家では23。とにかくこれ以上大きくなるとすぐに「テレビの音大きくしてるでしょ…」って分かります。実家に帰ると本当に大きすぎて、かなり疲れます(30超えてた!)。でも両親はもう耳も少し遠いみたいなのでめちゃ我慢するけど、それでも少し下げてもらう…。気が狂いそうになる。

小さい頃、日曜日の朝、ダラダラ夢うつつで寝てるのが好きなのにいきなり妹がピアノを弾き出すのね。最悪でしょう!?本当に。ここで怒って叫ぶと脳が覚醒しちゃうし、叫ばないと延々と弾き続けるし、本当に最悪。この事も含め、妹のことは大っ嫌いだったー!あっち行けー。

あとは、寝ようとしてるときに音がすると、もう本当に我慢できないし。時計の音とか、誰かのいびきとかね。音はつらいなぁ。なんとかならんのかなぁ。耳栓しちゃうと子どもの声も聞こえなくなるから怖いしなぁ。


そうそう、この前の記事で、「子供の友だちのピアノ発表会に行った」と書いたので、そのことをもう少し書こうと思います。

私は音程が外れるのもダメなんです。鳥肌モノ。

下手くそな演奏とかぎょえーってなる。うまく外してくれるのなら全然構わない。その音階?(詳しくないので分からないけど)の中で演奏してくれればそういう音楽だって思えるからいいのだけど(あとはハモリみたいに全部うまく外れてくれてるならいい)、一部の音が外れるとか、いきなりその音だけ外れるとかもうそんなのになると、キャー!ってなる。それが続くと汗が出てくる。いい感じで音が流れてて突然そうなるとギャッ!ってビクってなる。絶対音感あるのかしら?そーゆーんじゃないと思う。でも外れるのってすぐに分かるの。元の音程知らないけど。

誰かが歌ってて突然外したりとか、その歌知らなくてもギャ!ってなるし、ドキってする。外しそうで外さない人も苦手。聴いてる間中ドキドキするから。なので、テレビの生放送で歌ってるのを聴いてる時、「絶対音を外さない人」は安心して聴けるから好き。CDとかも音が外れないから好き。

ポルノグラフティの人とか、数人いたなぁ。この人安心!って人。

今年の紅白歌合戦はギャ!な歌手が多くてドキドキした。きつかったわぁ…。どうしてだろ。演奏が聴きとりづらかったのかしらね。それとも発声練習(喉の調子をあげる?)の時間が取れなかったのかしらねー。

子どもたちや学生の演奏会で、合唱とか合奏、管楽器とかは心臓に悪いけど、実はピアノはそもそもが外れても1音(間違いで隣を押さえちゃった)とかだから、そこまでギャ!ってならないのに昨日気がついた。ちょっとした発見。

でもテンポが狂うとそれも気持ち悪いから、なかなか難しいね。安心して聴くのはね。

小さいときは子ども会というのに(親が)参加してて、よく地元のホールにお芝居とか発表会とか見に行きました。そのおかげで耳が良くなったのかと思ってたんだけど、違ったのかな。その時から、音が外れるってのは分かってて、ゾクってしていました。

プロのコンサートやオーケストラなんかは好きー。もう、うっとりー。はずさないもんねぇ。その世界に没頭できるから最高ですよ。

ただお芝居は苦手なんです。ミュージカルとかももう本当に苦手で…。多分、わざとらしいのがダメみたい。あの発声方法とか、ダメみたい。おっきい声でお腹からハリのある声で喋ったり、突然歌って踊りだしたり…。うぅん…苦手だぁ。まだマイク通してでもいいから普通のトーンでセリフを言ってくれた方が自然でいいと思うんだけど。なのでほとんど見に行ったことがありません。でもそれでも…お芝居とミュージカル、あわせて10回以上は行ってると思う。普通(の回数)が分からないけど、好きじゃないといいつつ観に行ってるのはHSS型だからか?笑

音楽はいつも生活の中で流れてなくて大丈夫かな。でも車では流れててほしいな。ないと運転中つまらない。色んな人の流行りミックスな感じでCDを作ってます。おんなじ人がずーっと歌ってたら飽きてしまう。

音楽が全くないのも寂しい。なにかの手作業をしながらは音楽を流したりもします。スタバに流れてるような音楽。コーヒー飲みながら。すてき~っこれよこれ、ステキライフって思っても1時間もしたらちょっと落ち着かないかも。音を止めると頭すっきり。でも全く音がないと手作業中は寂しいし…。

そうそう、数年前に気がついた。ボサノバは好き。たまに人が歌ってくれるのが入るともっといい。この辺の気候にあってるのかも。ジャズよりもボサノバがいいなぁ。


それと別の話で、音楽を聴くと、どうしても体が動く。どうしてもどうしても止まってられない。これはなんだろう?HSPと関係があるのか?必ず頭がゆらゆらしたり足が動いたり手拍子したり。リズムを取ってしまう。これはなんだろ。ただの血筋かな。

と、音と音程について今回はお話しました。

この音に関しては、発達障害の人もかなり当てはまる人がいて、その方たちと似てる部分もあるのかも知れないけど、私の場合は、教室で休み時間にザワザワしているのは平気です。でも授業中に誰かがコソコソ話してたら気になってだめ…って感じですね。休み時間、ザワザワしている中で友達の声を聞き取ったりは全然できますが、授業中静かなときに一部うるさい人がいると、イライラして先生の話もその子の話も聞いちゃって腹がたって疲れてました(正義感かと思ってたわー。違うのかな?)。

またいろいろと思い出したら追記したり、また別の記事に書いたりしますね。

長々でしたが、今回も読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?